ニュース オムロン、台湾テックマンと提携し協働ロボット市場に本格参入オムロンは、台湾のロボットメーカーTechman Robotと提携し、人と共に働く協働ロボット市場に本格参入することを発表した。 05月31日 15時00分提供:MONOist編集部,TechFactory
ニュース NIMS、電子顕微鏡のシェアリングサービス開始物質・材料研究機構(NIMS)が、電子顕微鏡技術の開発などを共同で行う産学連携サービス「オープンラボプログラム」を開始した。 05月31日 12時00分提供:EE Times Japan編集部,TechFactory
ニュース 屋外ではなく“屋内”現場でスマートに使えるタフネス端末「TOUGHBOOK FZ-T1」パナソニック モバイルコミュニケーションズは、物流、製造、小売など屋内現場の利用を想定した小型、軽量の5.0型頑丈ハンドヘルド端末「TOUGHBOOK FZ-T1」を、2018年10月をめどに販売開始する。機能やタフネス性能を抑え、屋内利用できるスマートなデザインの端末がほしいといったニーズに応える。 05月31日 09時00分八木沢篤,TechFactory
ニュース ISID、故障予知における“センサー設計の最適化”を支援する「MADe PHM」提供開始電通国際情報サービス(ISID)は、PHM Technologyが手掛けるセンサーアーキテクチャ最適設計、検証ツール「MADe PHM」の取り扱いを開始した。 05月31日 07時00分八木沢篤,TechFactory
ニュース ファナックが水平多関節型スカラロボット「SR-3iA」「SR-6iA」を新開発ファナックは、水平多関節型のスカラロボット「SR-3iA」「SR-6iA」の2機種を新たに開発したと発表した。 05月30日 15時00分提供:MONOist編集部,TechFactory
ニュース 仮想センサー「NAONA」は「Mbed」でデバイス管理、2018年内に実用化目指す村田製作所が展示会にて仮想センサープラットフォーム「NAONA」向けハードウェアソリューションを紹介した。 05月30日 12時00分提供:MONOist編集部,TechFactory
ニュース シュナイダーがスマート工場向け施策など注力、「ARアドバイザー」展開も強化シュナイダーエレクトリックが日本では初開催となるユーザーイベントを開催した。多方面に展開する同社が「One Schneider」として取り組む、デジタル化への対応とエネルギー効率の最適化について紹介された。 05月30日 09時00分渡邊宏,TechFactory
ニュース 産業機器業界でも進むAI導入、ただし「大規模な実行」の実現は1%多くの企業において「AI導入」は検討されているが、ビジョンの構築や経営資源の投入といった段階には達しておらず、AIを前提とした大規模な実行には程遠いとの調査結果をアクセンチュアが発表した。 05月30日 07時00分渡邊宏,TechFactory
ニュース IPA/SEC資料に見る、IoT開発と運用の13問答IoT時代の組み込み系ソフトウェア品質を問う際、1つの指針となるのがIPA/SECのガイドブックだ。2018年3月に公開された「つながる世界の品質確保に向けた手引き」を元に、IoTの品質問答を紹介する。 05月29日 18時00分TechFactory
ニュース 村田機械が射出成形金型埋め込み用耐熱性位置センサー「MEL1007」の販売を開始村田機械は、射出成形金型埋め込み用耐熱性位置センサー「MEL1007」の販売開始を発表した。 05月29日 15時00分提供:MONOist編集部,TechFactory
ニュース Green Hills Softwareが日本に子会社を設立Green Hills Softwareが日本に新たな子会社「Green Hills Software G.K.」を設立した。子会社は、ADaCと密接に協業し、日本でのビジネス拡大と支援基盤の提供によりさらなる市場展開を目指す。 05月29日 12時00分提供:MONOist編集部,TechFactory
ニュース 自動運転車の実現に必要な「10の協調」自動運転は実現した際に「自動車」という工業製品の枠を超えた影響を及ぼす可能性を秘めているが、その実現には必要な「10の協調」が存在する。人とくるまのテクノロジー展で行われた、経済産業省・丸山晴生氏の講演から紹介する。 05月29日 09時00分渡邊宏,TechFactory
ニュース 既存車両に取り付けできるドライバーモニター、眠気を感知して音声で警告デンソーが後付けで装着可能な、商用車向けのドライバーステータスモニターを販売開始した。運転者の顔から眠気や脇見などを推定し、音声で警告する。2018年夏にはテレマティクス端末との連携も提供する予定だ。 05月29日 07時00分渡邊宏,TechFactory
ニュース Creaform、黒色や光沢のある表面に強い検査用3Dスキャナー「CUBE-R」を発売Creaformは、生産ライン検査用のターンキー3Dスキャニング座標測定装置「CUBE-R」を発売した。 05月28日 15時00分提供:MONOist編集部,TechFactory
ニュース 「折りたたみスマホ」2020年に世界出荷台数90万台へ材料面での革新や新たなデザインを求める声から、フォルダブル(折りたたみ)スマートフォンの投入が予測されている。矢野経済研究所では、2020年に世界で90万台が出荷されるとの予測を発表した。 05月28日 12時00分提供:MONOist編集部,TechFactory
特集 コニカミノルタが語る「故障予知からのビジネスモデル構築」その収穫と課題コニカミノルタが本格的なデータ活用に取り組んで1年半が経過し、故障予知から「顧客満足度UP」や「部品寿命の延長」といった成果を得るまでとなった。では、どうやって故障予知をビジネスに結び付けたのか、得られた知見と課題とは何か。製造業でのデータ活用はどのように進めるべきか、「SAS FORUM JAPAN 2018」にて担当者が語った。 05月28日 09時00分渡邊宏,TechFactory
ニュース GNSS受信機やハイレゾコーデックを搭載した、ソニーのIoT機器向けボードソニーがIoT機器向けマイコンボード「SPRESENSE」(スプレッセンス)と対応拡張ボードを2018年7月より販売開始する。GPS(GNSS)受信機やハイレゾ対応オーディオコーデックなどを内蔵しており、ドローンやスマートスピーカーといったIoTデバイスの開発に利用できる。 05月28日 07時00分渡邊宏,TechFactory
ニュース コンデジ撤退のカシオ、その「強み」が向かう先は製造業かコンパクトデジカメ製造からカシオは撤退しますが、カメラで培った画像処理技術は他の領域でも生きるでしょう。その領域は製造業かもしれません。 05月26日 09時00分渡邊宏,TechFactory
ニュース 自動車業界が注目!? CADに触れる触覚デバイスを開発したベンチャー企業の挑戦“視聴覚による情報”をバーチャル世界で再現する従来のVR(仮想現実)システムの課題を解消し、VR内のオブジェクトに“触れる”ことができるVR向け触覚ウェアラブルデバイス「EXOS(エクソス)」をご存じだろうか。 05月25日 18時00分TechFactory
ニュース N3Nの遠隔監視システム販売でマクニカネットワークスと協和エクシオが協業マクニカネットワークスと協和エクシオは、N3Nが提供する遠隔監視システム「RCV(Remote Control & Visibility) for factory」の販売において協業を開始する。 05月25日 15時00分提供:MONOist編集部,TechFactory
ニュース 2017年の世界半導体材料市場は約469億米ドル、台湾が8年連続で最大消費地にSEMIは2018年4月24日(米国時間)、2017年の世界半導体材料市場が約469億米ドルになったと発表した。2016年に比べて9.6%の増加である。地域別では台湾が8年連続で世界最大の消費地となった。 05月25日 12時00分提供:EE Times Japan編集部,TechFactory
まとめ 仕様書のデバッグは「性悪説」で――将棋「名人位」挑戦規定のバグはどこ?TechFactoryオリジナル記事コンテンツの人気ランキングTOP10をご紹介。今回は、藤井聡太七段の快進撃のごとく、非常によく読まれた「将棋『名人位』挑戦規定のバグ」が第1位を獲得しました。続く第2位は、視聴覚による情報を基にする従来のVRシステムの欠点を補う触覚ウェアラブルデバイス「EXOS」の開発者インタビューがランクイン。「チープカシオ」の生産自動化に取り組む山形カシオの取材記事も必見です。 05月25日 09時00分TechFactory
ニュース ティア1サプライヤーのコンチネンタルが「自動運転にできること」大きな話題となっている自動運転だが、自動車メーカーだけで実現するものではない。自動車メーカーに部品を提供するサプライヤーもまた、自動運転を視野に入れた取り組みを進めている。ドイツに本拠を構えるティア1サプライヤー、Continental(コンチネンタル)もその1つだ。 05月25日 07時00分渡邊宏,TechFactory
ニュース ファナック、マシニング系超精密加工機「ロボナノα-NMiA」を発表ファナックは、マシニング系超精密加工機「ロボナノα-NMiA」を発表した。 05月24日 15時00分提供:MONOist編集部,TechFactory
ニュース トポロジー最適化やCFDが完全統合された「Creo 5.0」PTCジャパンは、ハイエンド3D CAD「Creo」の最新バージョンである「Creo 5.0」に関する製品説明会を開催。来日した米PTC CADセグメント担当 シニアバイスプレジデントのブライアン・トンプソン氏が、Creo 5.0の新機能について説明した。 05月24日 09時00分八木沢篤,TechFactory
ニュース シュナイダーのSCADAソフトなどに脆弱性、Tenable Researchが発見Tenable Network Securityのデータサイエンスチームは、シュナイダーエレクトリックの「InduSoft Web Studio」や「InTouch Machine Edition」に重大な影響を及ぼす脆弱性を発見。これを受け、シュナイダーエレクトリックは修正パッチを早急に公開した。 05月24日 07時00分八木沢篤,TechFactory
ニュース 横河電機、製造業向け統合機器管理ソフト「PRM R4.01」を発売横河電機は、統合機器管理ソフトウェアパッケージ「PRM(Plant Resource Manager) R4.01」を発売した。 05月23日 15時00分提供:MONOist編集部,TechFactory
ニュース 年17万円から、IoTデバイスの不正アクセスを可視化・遮断するソフトウェアNECはIoTシステムを構成するエッジやデバイスにおいて、不正な接続や通信を見える化し、遮断できる「IoT Device Security Manager」の提供を開始した。 05月23日 12時00分提供:MONOist編集部,TechFactory
特集 “つながらない”製造現場から脱却せよ! XVLがもたらすデジタル革新とは製造現場のIT活用は進んでいるが、設計、生産技術、製造といった各プロセスで生み出されたデータはバラバラに管理され、連携できていないケースが多く見られる。「インダストリー4.0」に代表される第4次産業革命を実現するには、つながらない現場から脱却し、上流から下流まで一気通貫でつながるデータ連携が不可欠である。こうしたモノづくり情報の流通においてキーとなるのが超軽量3D技術「XVL」だ。 05月23日 09時00分八木沢篤,TechFactory
ニュース 産業用ロボット「1台から」でも導入支援OSセミテックが中小製造業に向けた産業ロボット導入コンサルティングを開始する。1台からの導入も支援する。 05月23日 07時00分渡邊宏,TechFactory
ニュース 【演習】将棋「名人位」挑戦規定に潜むバグここでは組み込みエンジニアが実際に遭遇する「小さなトラブル」を取り上げ、演習形式で解説します。今回は「仕様書に潜むバグ」がテーマです。コーディングの前段階に潜むバグを発見するにはどうすればよいのでしょうか。 05月22日 18時00分TechFactory
ニュース 日立のSIMTを活用した「ナレッジベース保守支援ソリューション」を発表日立パワーソリューションズは、日立製作所が開発した「構造化情報一元管理技術(SIMT)」を基盤技術として活用する「ナレッジベース保守支援ソリューション」を発表した。 05月22日 15時00分提供:MONOist編集部,TechFactory
ニュース Arm、物理的な攻撃からICチップを保護するIPArmが物理的な攻撃からICチップを保護することができるプロセッサIP「Arm Cortex-M35P」を発表。また、暗号化機能を組み込んだセキュリティIPも、「サイドチャネル攻撃(SCA)」に対する保護機能を強化した。 05月22日 12時00分提供:EE Times Japan編集部,TechFactory
特集 デンソーも導入、カシオの2.5Dプリンタ「Mofrel」がモノづくりを革新する理由初期段階のデザイン試作において、金型製作にかかる時間やコストの負担は大きく、頭を抱えている現場も多い。こうした負担は制約となって設計者やデザイナーに重くのしかかり、イノベーティブなモノづくりに限界をもたらしてしまう。そのような状況を打破し、デザイン試作に革新をもたらすのがカシオ計算機の2.5Dプリントシステム「Mofrel(モフレル)」だ。 05月22日 09時00分八木沢篤,TechFactory
ニュース Sigfox/BLEデュアル通信モジュール、Sigfox認証を取得STマイクロエレクトロニクスとJorjin Technologiesは、SigfoxとBLEを組み合わせたJorjin製通信モジュール「WS211x」がSigfoxの認証を得たと発表した。 05月22日 08時00分渡邊宏,TechFactory
ニュース AI活用や統計手法のノウハウをパッケージ化した製造業向け予知保全サービス日本システムウエア(NSW)は、製造業向け予知保全サービス「Toami Analytics for 予知保全」の提供開始を発表した。 05月22日 07時00分八木沢篤,TechFactory
ニュース 労働力の“自動化”が社員数にどのような影響を与えるか?総合人材サービスのマンパワーグループは、労働白書「スキル革命2.0」を発表した。 05月21日 15時00分提供:MONOist編集部,TechFactory
ニュース マイクロソフト、IoTセキュリティを強化するMCU向け総合プラットフォームマイクロソフトがIoTやエッジデバイスのセキュリティ強化を目指し、MCU向け総合プラットフォーム「Azure Sphere」を発表した。 05月21日 12時00分提供:MONOist編集部,TechFactory
連載 製造業における「バリューチェーン」の変革とは何か製造業におけるIoTの導入は新たな価値の発見につながりますが、その際にはバリューチェーン(価値連鎖)を意識した分析や活動が求められます。IoTにおけるバリューチェーンとは何か、考えてみましょう。 05月21日 09時00分IoT検定制度委員会,TechFactory
ニュース VESA「DisplayPortは大きな伸びが見込める」車載やVRも視野にディスプレイインタフェース規格「DisplayPort」(DP)の規格策定を行うVESAが、最新規格1.4aの概要とあわせてDPの現状を説明した。AR/VRや車載などでの利用を視野に入れた検討も。 05月21日 08時00分渡邊宏,TechFactory
ニュース NEC、良品データの学習のみで不良品を検出するAIエンジンを製品化NECは、画像データを用いた検品業務の効率化などを実現するAI技術群「NEC the WISE」の1つであるディープラーニング技術を搭載したソフトウェア製品「NEC Advanced Analytics - RAPID機械学習」を強化し、販売活動を開始した。 05月21日 07時00分八木沢篤,TechFactory
ニュース 設計者CAEがなぜ大切なのか? 「パスタブリッジ」ワークショップで体験“パスタで橋を作る”という一風変わったワークショップで、設計者CAEの有効性や、製造を意識した設計の在り方など、モノづくりに欠かせないさまざまな気付きやヒントを学ぶ。 05月18日 18時00分TechFactory
ニュース 富士通など3社、AI予測モデルを用いた日本酒造りの実証実験を開始富士通は、旭酒造および富士通研究所と共同で、富士通研究所が開発した日本酒造りを支援するAI予測モデルを用いた実証実験を実施すると発表した。 05月18日 15時00分提供:MONOist編集部,TechFactory
ニュース NEC、シリコンバレーにAIデータ分析の新会社NECがデータ分析ツールの開発および販売、コンサルティングを事業とする新会社「dotData, Inc.」をシリコンバレーに設立する。 05月18日 12時00分提供:EE Times Japan編集部,TechFactory
連載 インドネシアにおける日系製造業の現状インドネシアに工場を持つ、日系製造業のIT事情とは? 中国に3年、タイに3年駐在した経験のある筆者が、それらの国と比較したインドネシア特有のIT導入の実態について現地からレポート。第1回は“インドネシア日系製造業の現状”をテーマに、筆者が感じた問題点や疑問点、注目すべきポイントなどを紹介する。 05月18日 09時00分藤井賢一郎/アスプローバ,TechFactory
ニュース エッジ強化へ、産業用PCにソフトウェアRAIDの組み込みストレージPFUはエッジコンピューティングシステム強化の一環として、エッジ環境におけるデータ蓄積と保全を行う“組込みストレージ”を販売する。MECHATROLINK-III対応カードやディープラーニング支援カードなども用意する。 05月18日 07時00分渡邊宏,TechFactory
ニュース 東陽テクニカがホイール6分力計「SWIFT Evo」を販売、CAEによる検証などを支援東陽テクニカは、ホイール6分力計「SWIFT Evoシリーズ」を販売開始した。SWIFT Evoは自動車の車軸に加わる直交3軸方向の力とモーメントを同時計測できるPiezotronics製のホイール6分力計で、MTS Systems「MTS SWIFT WFT」の後継となる。 05月17日 15時00分提供:MONOist編集部,TechFactory
ニュース 接続するだけ、既存センサーをIoT化する無線ユニットオプテックスは、既存のセンサーなどに接続することでIoTデバイス化できるIoT無線ユニット「ドライコンタクトコンバーター」のパルス信号対応版を発売した。 05月17日 12時00分提供:MONOist編集部,TechFactory
特集 IoTを設計に活用するためのキーワード「デジタルツイン」とはIoTを活用して取得したデータは、製造現場の“見える化”に代表される下流工程の改善だけではなく、上流の“設計”にも活用すべきだ。そのキーワードが、現実世界の製品の動きや振る舞いを、デジタル世界で完全にコピーする「デジタルツイン」である。本稿では、設計におけるデジタルツインの活用事例を交えながら、その概要と有効性を詳しく解説する。 05月17日 09時00分芸林盾/PTCジャパン,TechFactory
ニュース Edgecrossは「協調と連携」で製造業IoTの課題解決を提案するFAとITの協調を狙うエッジコンピューティングプラットフォーム「Edgecross」の推進母体が会見を開き、設立から半年が経過した現状を報告した。加盟社は順調に増えているが、「連携と協調が基本姿勢であり、他団体との競争は考えていない」と独自の立ち位置による課題解決を提案する。 05月17日 07時00分渡邊宏,TechFactory
ニュース 豊田自動織機が予防保全プロジェクトを開始、グローバル展開をMSが支援Microsoftは、フォークリフトのアフターサービス品質の向上に向け、豊田自動織機が予防保全プロジェクトを開始したと発表した。 05月16日 15時00分提供:MONOist編集部,TechFactory
ニュース 個人間カーシェアで有利なのはミニバン、DeNA「Anyca」調べディー・エヌ・エー(DeNA)が提供する個人間カーシェアサービス「Anyca(エニカ)」は、2017年度に利用された車種の維持費軽減率ランキングを公開した。 05月16日 12時00分提供:MONOist編集部,TechFactory
連載 AI時代の到来は「Armの一強」を揺るがすかArmといえば組み込みシステムにおける「一強」とも呼べる存在ですが、モバイル機器や産業機器などにおけるAI実行が一般化する時代において、その地位は揺らぐのかもしれません。 05月16日 09時00分渡邊宏,TechFactory
特集 「IoTはシンプルでなくては」Armが考えるIoTの課題Armが近年、コアIPの提供だけではなくIoTへの取り組みを強化している。IoTサービスグループの統括者が来日し、IoTにおける現状の課題と同社が提案する解決案について語った。 05月16日 07時00分渡邊宏,TechFactory
ニュース ロボット制御に注目されている「ROS」「ROS 2」の概要PCやスマホ以外に目を向けると、OS(Operating System)の豊富さに驚かされる。ROS(Robot Operating System)もそうしたOSの1つだ。新世代の「ROS 2」も登場したROSについて、その概要を解説する。 05月15日 18時00分TechFactory
ニュース CAD図面をはじめとする各種ファイルをPDFなどに変換できるコンバーターの最新版オーシャンブリッジは、マルチフォーマットコンバーターの最新版「Blazon Enterprise(ブレイゾン エンタープライズ)16.3」を発売した。 05月15日 15時00分提供:MONOist編集部,TechFactory
ニュース ケイデンス、処理能力と電力効率が向上した第5世代DSPケイデンス・デザイン・システムズは、組み込みコンピュータ・ビジョンやAI向けの第5世代DSP「Cadence Tensilica Vision Q6 DSP」を発表した。 05月15日 12時00分提供:MONOist編集部,TechFactory
連載 躍進の兆しを見せる「RISC-V」、最初のターゲットは?フリーの命令セットアーキテクチャである「RISC-V」が盛り上がりを見せている。さまざまなベンダーが取り組んでおり、市販製品への実装も近いように見える。では、どのような機器にRISC-V製品が搭載されるのだろうか。 05月15日 09時00分大原 雄介,TechFactory
ニュース 伸びる車載モーター市場、需要増の背景には環境対応と自動車電化矢野経済研究所は車載モーターの世界市場に関する調査報告書を発表した。2016年の車載モーター市場は約29億9900万個に達しており、2025年には44億7100万個まで増加するという。 05月15日 07時00分渡邊宏,TechFactory
ニュース 椿本チエイン、IoTによる“見える化”を実現できるスターターキットを発売椿本チエインは、IoTによる遠隔監視や稼働状態の「見える化」を容易に導入できる「MitaMonスターターキット稼働監視パッケージ」を発売した。 05月14日 15時00分提供:MONOist編集部,TechFactory
ニュース 「SURIAWASE2.0」自動車業界全体でのモデルベース開発活用へ経済産業省は、自動車メーカーやサプライヤーでのモデルベース開発(MBD)の活用に関する今後の活動方針を示した。 05月14日 12時00分提供:MONOist編集部,TechFactory
特集 クボタの「喧噪音が飛び交う」組み立てラインに静寂を呼んだ、四角いブロック製造業の組み立てラインには、アンドンシステムや信号灯といった作業トラブルを知らせる仕組みが広く導入されている。クボタの枚方製造所はこの「お知らせ」を安価に高度化し、作業効率を劇的に改善した。現場主導でなされた、その取り組みを紹介する。 05月14日 09時09分渡邊宏,TechFactory
ニュース AutodeskとGMが自動車部品のさらなる軽量化に向けて技術提携を発表AutodeskとGeneral Motors(GM)は、自動車部品の軽量化を目指した技術提携を発表。ジェネレーティブデザインとアディティブマニュファクチャリング(積層造形)を融合し、将来における車両開発の重要なテクノロジーとして活用していく。 05月14日 07時00分八木沢篤,TechFactory
ニュース オートバイ販売動向に見る「MaaS」のヒント昨今話題の「MaaS(Mobility as a Service:サービスとしてのモビリティ)」をより理解するためのヒントは、オートバイにある……かもしれません。 05月12日 09時00分渡邊宏,TechFactory
ニュース いまさら聞けない MaaS入門 〜その基礎と動向を解説〜「MaaS」とは何か? 日産自動車やヤマト運輸などと協業し、各種モビリティサービスを展開するディー・エヌ・エー(DeNA)が、“サービスとしてのモビリティ”の概要と動向、そしてその可能性について解説する。 05月11日 18時00分TechFactory
ニュース 日立金属、金属粉末を用いてハイエントロピー合金「HiPEACE」の造形に成功日立金属は、金属3Dプリンタに適した金属粉末を用いて、強度と耐食性に優れたハイエントロピー合金「HiPEACE」の造形に成功した。 05月11日 15時00分提供:MONOist編集部,TechFactory
ニュース NB-IoTが月額10円から、ソフトバンクがLPWAの覇権狙うソフトバンクがIoT向けLTE規格であるNB-IoTおよびCat.M1のネットワーク構築を完了し、商用サービスを開始したと発表した。 05月11日 12時00分提供:EE Times Japan編集部,TechFactory
連載 「装置用架台」をテーマに、DFMEAシートを埋めていく「設計者CAE」という言葉が設計現場で聞かれるようになって久しいですが、3D CAD推進とともにきちんと設計者CAEに取り組んでいる企業もあれば、まだ途上あるいは全く着手していないという企業もあるかと思います。連載第6回では、前回に引き続き「設計FMEA(DFMEA)」を取り上げ、具体的な進め方について解説します。 05月11日 09時00分土橋美博/飯沼ゲージ製作所,TechFactory
特集 カシオのデジカメ撤退に見る、製造業におけるイノベーションの難しさカシオ計算機がデジカメ事業からの撤退を発表しました。QV-10で「撮った写真をその場で見られる」革新を起こしたメーカーは、コンパクトデジカメの市場縮小もあって退席することになりましたが、他の製造業においてもこの出来事は無関係とは言いきれません。 05月11日 08時00分渡邊宏,TechFactory
ニュース ユーザー負担を抑え、予知保全を実現できるIoT&AIシステム構築ソリューション東京エレクトロン デバイス、金沢エンジニアリングシステムズ、ウイングアーク1stの3社は、生産設備の予知保全を実現する「IoT&AIシステム構築ソリューション」を開発し、提供を開始する。 05月11日 07時00分八木沢篤,TechFactory
ニュース 村田機械、広範な板厚に対応するファイバーレーザー加工機「LS3015GC」を発表村田機械は、薄板から中厚板まで、さまざまな板厚に対応できるファイバーレーザー加工機「LS3015GC」を発表した。 05月10日 15時00分提供:MONOist編集部,TechFactory
ニュース デンソーが研究開発費を5000億円規模に、国内工場への投資もデンソーは、2018年3月期(2017年度)の連結決算を発表した。売上高は車両生産の増加や拡販により前期比12.8%増の5兆1083億円、操業度差益や合理化努力などにより営業利益は同24.8%増の4127億円、当期純利益が同24.4%増の3206億円だった。 05月10日 12時00分提供:MONOist編集部,TechFactory
連載 IoT開発と運用の13問答、IPA/SEC「つながる世界の品質確保に向けた手引き」よりとかく難解なIoT時代の組み込み系ソフトウェア品質を問う際、1つの指針となるのがIPA/SECのガイドブックである。今回はこの冊子を元に、「IoT開発と運用での13問答」を例示したい。 05月10日 09時00分五味弘,TechFactory
ニュース ファナックが「FIELD system」を強化、接続された機器の制御も可能にファナックが製造業向けIoT基盤「FIELD system」の機能強化を実施した。APIやSDKの追加、アプリケーションの改良などにより、見える化や分析に加えて、接続された機器の制御などが可能となった。 05月10日 07時00分渡邊宏,TechFactory
ニュース 蛇の目ミシン工業、基本性能を向上させた新型スカラロボット「JS3」シリーズ蛇の目ミシン工業は、新型スカラロボット「JS3」シリーズを発売。価格はオープンで、年間100台の販売を目指すという。 05月09日 15時00分提供:MONOist編集部,TechFactory
ニュース 組み込みOSのAPI、TRON系がシェア22年連続トップトロンフォーラムは「2017年度組み込みシステムにおけるリアルタイムOSの利用動向に関するアンケート調査報告書」を会員に公開した。システムに組み込んだOSのAPIでは、TRON系がシェア約60%を占め、22年連続トップとなった。 05月09日 12時00分提供:MONOist編集部,TechFactory
ニュース 新世代10GigE対応、過酷な環境で使えるBaumer製の産業用エリアセンサーカメラ光技術総合展示会「OPIE'18」の産業用カメラ展に出展したキヤノンITソリューションズは、Baumer Optronic製の産業用カメラシリーズおよびビジョンセンサーについて訴求していた。 05月09日 09時00分八木沢篤,TechFactory
ニュース ユビキタスの高速起動ソリューションがx86「Apollo Lake」対応ユビキタスのLinux高速起動ソリューション「Ubiquitous QuickBoot」が、インテル「Apollo Lake」アーキテクチャ製品に対応した。 05月09日 07時00分渡邊宏,TechFactory
ニュース 【演習】組み込み開発の「仕様に潜むバグ」を30分で見つけ出せこのブックレットでは、組み込みエンジニアが日々の開発で実際に遭遇する「小さなトラブルを」取り上げ、演習形式で解説します。今回は「仕様書に潜むバグ」がテーマです。コーディングの前段階に潜むバグを発見するにはどうすればよいのでしょうか? 05月08日 18時00分TechFactory
ニュース 3Dプリンタ「Stratasys J750」対応の新素材発表、色再現が50万色以上にストラタシス・ジャパンは、PolyJet式3Dプリンタ「Stratasys J750」の機能を拡充する新素材「Vivid Color」シリーズを発売する。 05月08日 15時00分提供:MONOist編集部,TechFactory
ニュース Artix-7を搭載したUSB-FPGAボード、検査治具にも対応ヒューマンデータは、ザイリンクスのFPGA「Artix-7」を搭載したUSB-FPGAボード「EDX-302」シリーズを販売開始した。セミカードサイズで6層基板を採用し、5.0Vの単一電源で動作する。 05月08日 12時00分提供:MONOist編集部,TechFactory
連載 クラウドベースの3D統合ツール「Fusion 360」とは?個人ユーザーを中心に人気を集めるオートデスクのクラウドベース3D CAD「Fusion 360」。ホビーユースだけではなく、本格的な設計業務でも活用できるというが、果たして本当なのか? “ママさん設計者”として活動する筆者が、現場目線でFusion 360の有効性や活用メリットを探る。 05月08日 09時00分藤崎 淳子/Materiai工房テクノフレキス,TechFactory
ニュース 工作機械を「設備工事なし」で見える化、CTセンサー利用でラピスセミコンダクタが、電源工事不要で工作機械などの稼働状況をモニタリングできる電流検出用中継基板「CT Sensor Shield 2」を販売開始した。コストや工事の手間を押さえての見える化を実現する。 05月08日 07時00分渡邊宏,TechFactory
ニュース プロトラブズ、CNC切削加工サービスで無酸素銅「C1020」に対応プロトラブズの日本法人は、CNC切削加工サービスにおいて無酸素銅「C1020」に対応した。 05月07日 15時00分提供:MONOist編集部,TechFactory
ニュース RTOS上で稼働するハードウェア組み込み型制御アルゴリズムJIG-SAWは、RTOS上で動く、組み込み専用アルゴリズムを開発した。IoT分野での省電力系機器やデバイス制御、OEMモデルによるアルゴリズムとコントロールサービスを2018年6月下旬より順次提供開始する。 05月07日 12時00分提供:MONOist編集部,TechFactory
連載 図書館「蔵書分類」のバグ今回は図書館でおなじみ「本の分類」を取り上げます。情報処理系の本は007(情報学、情報科学)に547(通信工学・電気通信)、548(情報工学)とバラバラに分類されていますが、この分類を「仕様書」と考え、その問題解決に取り組んでみましょう。 05月07日 09時00分山浦恒央 東海大学 大学院 組込み技術研究科 非常勤講師(工学博士),ITmedia
ニュース 2500万画素カメラに対応する産業向けカメラコントローラーシャープが「業界トップクラス」(同社)の画素数に対応する、産業向けカメラコントローラー「IV-S402M/IV-S412M」を販売開始した。 05月07日 07時00分渡邊宏,TechFactory
ニュース CKD、小型かつ高精度・高速動作のモーターレスタイプ電動アクチュエーター発売CKDは、モーターレスタイプの電動アクチュエーター「EBS」「EBR」「EKS」3シリーズ9サイズを発売した。 05月02日 15時00分提供:MONOist編集部,TechFactory
ニュース IoTプラットフォーム「Things Cloud」推奨デバイス制度を開始NTTコミュニケーションズは、同社のIoTプラットフォーム「Things Cloud」との通信確認が取れたセンサーデバイスやIoTゲートウェイを定めるThings Cloud推奨デバイス制度を開始した。 05月02日 12時00分提供:MONOist編集部,TechFactory
連載 気の緩みが狙われる大型連休、セキュリティで注意すべきは休み前? それとも?「モノづくりに携わる人」だからこそ、もう無関心ではいられない情報セキュリティ対策。しかし、堅苦しい内容はちょっと苦手……という方に向けて、今日から使えるセキュリティ雑学をお届け! 今回は、大型連休で気を付けたいポイントについて取り上げます。 05月02日 07時00分宮田健,TechFactory
ニュース パナソニックとアスターが次世代産業用モーターの開発で協業パナソニック オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社とアスターは、次世代産業用モーターの共同開発を開始することを発表した。 05月01日 15時00分提供:MONOist編集部,TechFactory
ニュース パイオニアの走行空間センサー、「NVIDIA DriveWorks」対応製品にパイオニアは、同社が開発を進める走行空間センサー「3D-LiDAR」が、NVIDIAの自動運転用ソフトウェア開発キット「NVIDIA DriveWorks」の対応製品になったと発表した。 05月01日 12時00分提供:MONOist編集部,TechFactory
ニュース 三菱電機の産業用PCに「Edgecross」対応モデル、最上位機はWin10とVxWorksを搭載三菱電機が産業用PC「MELIPC」シリーズに新製品3機種を追加した。いずれもEdgecrossの基本ソフトを搭載し、最上位機種の「MI5000」はWindows 10とVxWorks 7のデュアルOS構成としている。 05月01日 07時00分渡邊宏,TechFactory