ニュース
AutodeskとGMが自動車部品のさらなる軽量化に向けて技術提携を発表:ジェネレーティブデザインソフトウェアを導入
AutodeskとGeneral Motors(GM)は、自動車部品の軽量化を目指した技術提携を発表。ジェネレーティブデザインとアディティブマニュファクチャリング(積層造形)を融合し、将来における車両開発の重要なテクノロジーとして活用していく。
さらなる軽量化に向けてジェネレーティブデザインを導入したGM
Autodesk(オートデスク)とGeneral Motors(GM)は、自動車部品の軽量化を目指した技術提携について発表した。オートデスクのジェネレーティブデザイン技術と、GMが30年以上培ってきたアディティブマニュファクチャリング(積層造形)に関する知識を融合し、将来における車両開発の重要なテクノロジーとして活用する。
GMでは、過去何度となく車両の軽量化に取り組んでおり、2016年以降に発表した11種類の新車モデルだけでも合計2270kg以上、1台当たり約160kgの軽量化を達成してきた。このたびGMは、従来の設計最適化技術ではなし得なかったレベルのさらなる軽量化を実現するため、北米自動車メーカーとして初めてオートデスクのジェネレーティブデザインソフトウェアを導入したという。
◎「3Dプリンタ」関連記事 〜導入・活用事例、課題、市場、解説〜 など:
» エポック社が「シルバニアファミリー」の製品開発で実践する3Dモノづくり
» サントリー、ペットボトル容器の試作リードタイム短縮に3Dプリンタを活用
» “3Dプリント樹脂型+切削加工”でさらに高品質な試作、小ロット生産が可能に
» 3Dプリンタ市場は「終わった」のか?
新たな設計手法で未来のクルマを実現する
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ジェネレーティブデザインの真打、「形状合成」が設計の常識を覆す
オートデスクは、機械学習と解析に基づくアルゴリズムを応用し、設計者が思い付かないような形状を導き出す「ジェネレーティブデザイン」の製品化に関する最新状況を発表。2017年内に「Autodesk Generative Design」をプロダクト化し、既存製品への搭載を前提に展開していく方針を明らかにした。 - 3D CADへの過剰投資を解消、クラウド型統合3D設計&デザイン環境「Fusion 360」
オートデスクが提供するクラウドベースの3次元設計開発プラットフォーム「Autodesk Fusion 360」。学生やメイカーズを中心に普及が進み、現在ではターゲットである製造業での利用も進みつつあるという。年額3万円台で3D CAD/CAM/CAE/ビジュアライゼーションといった豊富な機能群を利用でき、“モノづくりの未来”を視野に積極的な機能強化が続けられている。 - 「Inventor」を核に“設計と製造の融合”に注力――全員に役立つものが必ずある
オートデスクは、ミッドレンジ3D CAD「Autodesk Inventor」をはじめとする製造業向けソフトウェア製品ラインアップの最新バージョンを、2018年4月5日から順次発売する。製品開発に携わる関係者が、製品情報を効率的に作り込めるような機能強化が行われているという。 - ミシュランの描く未来、3Dプリンタで再構築する次世代タイヤ
サンゴの骨格組織のような中空構造を採用したミシュランの次世代コンセプトタイヤ「VISION」。リサイクル素材を材料とした3Dプリント技術で製造することを想定しており、路面と接地するトレッドはオンデマンドで目的地や天候に合わせたものを提供する。「ITmedia Virtual EXPO 2018 春」の講演では、VISIONプロジェクトの取り組みや、ミシュランが推進するデジタルファブリケーション技術の活用事例などを紹介する。 - DWGの2次元図面資産を有効活用し、無理なく3次元移行できる「Inventor」
製造業向けにオートデスクが提供するミッドレンジ3D CAD「Autodesk Inventor」は、他の商用3D CAD製品と比較して後発に分類されるが、DWGや他社CADデータとの連携および活用に強みがあるという。また、業界に先駆けてサブスクリプションモデルでの提供を開始し、初期導入コストを抑えた柔軟なライセンス購入をユーザーに提供する。