“3Dプリント樹脂型+切削加工”でさらに高品質な試作、小ロット生産が可能に:3D Printing 2018|ストラタシス・ジャパン
3Dプリンティング技術展「3D Printing 2018」に出展したストラタシス・ジャパンは、StratasysのPolyJet 3Dプリンタで製作した樹脂型を用いた加工技術「デジタルモールド」のさらに進化した活用法を提案。新たに“型切削”のプロセスを加えることで、意匠面にこだわった試作、小ロット生産のニーズに応える。本稿では、その仕上がりの違いについて画像を交えて紹介する。
3Dプリンタ製の樹脂型を切削加工!? 進化する試作/小ロット生産手法
ストラタシス・ジャパンは、3Dプリンティング技術展「3D Printing 2018」(会期:2018年2月14〜16日)に出展し、StratasysのPolyJet 3Dプリンタで製作した樹脂型を用いた加工技術「デジタルモールド」の新たな活用提案を訴求していた。
デジタルモールドとは、耐久性と耐熱性の高いStratasysの「デジタルABS」という材料により造形した3Dプリント樹脂型を用いて、ABS、PS、POM、PPなどの熱可塑性樹脂を射出成形する加工技術で、スワニー(長野県)が考案した。3Dプリンタで素早く樹脂型を作成し、量産品と同じ材料で射出成形できるため、短期間での試作や小ロット生産のニーズに応えられる。
過去の展示会ではデジタルモールドの他、同技術でプレス成形を行う「デジタルモールド・プレス」(中辻金型工業)や金属粉末射出成形を行う「デジタルモールド・メタル」(キャステム)を紹介したり、アルミ型とデジタルモールドを融合したハイブリッドモールドを提案したりしていた(関連記事:試作の効率化や小ロット生産の要求に応える「デジタルモールド」がさらに進化)。
今回の3D Printing 2018では、ハイブリッドモールドの訴求に加え、新たに“デジタルモールド+型切削”による、高品質な試作および小ロット生産の可能性について提案。来場者の注目を集めていた。
◎「3Dプリンタ」関連記事 〜導入・活用事例、課題、市場、解説〜 など:
» エポック社が「シルバニアファミリー」の製品開発で実践する3Dモノづくり
» サントリー、ペットボトル容器の試作リードタイム短縮に3Dプリンタを活用
» “3Dプリント樹脂型+切削加工”でさらに高品質な試作、小ロット生産が可能に
» 3Dプリンタ市場は「終わった」のか?
画像で比較:“デジタルモールド+型切削”で仕上がりがどう変わる?
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- エポック社が「シルバニアファミリー」の製品開発で実践する3Dモノづくり
玩具業界でも本格化する3Dツールを活用したモノづくり。総合玩具メーカーのエポック社でも、同社を代表する製品ブランドの1つ「シルバニアファミリー」の開発において、3D CADやフルカラー3Dプリンタを活用した“3Dモノづくり”に取り組んでおり、意思決定の迅速化やリードタイムの短縮といった成果が出始めているという。 - 試作の効率化や小ロット生産の要求に応える「デジタルモールド」がさらに進化
DMS2017に出展したストラタシス・ジャパンのブースでは、StratasysのPolyJet 3Dプリンタで製作した樹脂型を用いた加工技術「デジタルモールド」を訴求。前回のDMS2016からさらに進化した同技術について、ブース内でプレゼンテーションが行われた。 - 36万色フルカラーの第3世代マルチマテリアル対応「3Dプリンタ」国内販売開始
ストラタシス・ジャパンは、マルチマテリアル&フルカラー対応のハイエンド3Dプリンタ「Stratasys J750」の国内販売開始を発表。実機によるデモンストレーションを、「第27回 設計・製造ソリューション展(DMS2016)」で披露した。 - あらゆる試作ニーズに応える新しい3Dプリンタを投入――設計から造形までがよりシームレスに
Stratasysは、米国ロサンゼルスで開催中の「SOLIDWORKS World 2017」において、プロ仕様のラピッドプロトタイピングソリューションとして、FDM方式の3Dプリンタ製品「F123シリーズ」を発表した。コンセプトモデルの作成から設計確認、高度な機能テストまで幅広い用途を想定したもので、造形サイズの異なる3機種がラインアップされている。 - 国内製造業の3Dプリンタ普及は「緩やか」、試作や冶具製作以外での活用は少ない
IDC Japanは、国内製造業に勤務する人を対象とした3Dプリンティング市場におけるユーザー調査分析結果を発表した。