日立金属、金属粉末を用いてハイエントロピー合金「HiPEACE」の造形に成功:金属積層造形
日立金属は、金属3Dプリンタに適した金属粉末を用いて、強度と耐食性に優れたハイエントロピー合金「HiPEACE」の造形に成功した。
日立金属は2018年4月、金属積層造形(金属3Dプリンタ)に適した金属粉末を用いて、強度と耐食性に優れたハイエントロピー合金「HiPEACE」の造形に成功したと発表した。
◎編集部イチ押し関連記事:
» 3Dプリンタ市場は「終わった」のか?
» サントリー、ペットボトル容器の試作リードタイム短縮に3Dプリンタを活用
» エポック社が「シルバニアファミリー」の製品開発で実践する3Dモノづくり
ハイエントロピー合金は、5種類以上の元素が同程度含まれる合金。強度と耐食性に優れるが、鋳造性や加工性が難しいという課題があった。
今回使用した金属粉末は、日立製作所の研究開発グループと共同開発したもの。これまで蓄積してきたCAE解析技術によって材料の特性や変形を検証した他、金属積層造形の特性に合わせることで、最適化した。金属粉末の生成には、真空ガスアトマイズ法を用いた。
積層造形プロセスでは、局所的に粉末層を溶融・凝固させることで、ハイエントロピー合金の造形に成功。完成した造形物は、高い強度と延性、耐食性を備えており、既存のニッケル基合金よりも過酷な環境で使用できる可能性があるという。同社では今後も実証実験を進め、実用化を目指すとしている。
◎併せて読みたいお薦めホワイトペーパー:
» 性能向上や新素材開発が「3Dプリンタ」市場の成長を後押し
» 3Dプリンタの未来と課題
» 【活用事例】総合おもちゃメーカーのエポック社が実践する3Dモノづくり
» 国内3Dプリンティング市場、最新動向
» 個人のモノづくりで知っておきたい「法律」の話
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 世界初の純銅を積層造形できる3Dプリンタ、高輝度青色半導体レーザー開発で実現
NEDOプロジェクトにおいて、大阪大学 接合科学研究所 教授の塚本雅裕氏らの研究グループが「世界初」をうたう純銅を積層造形できる3Dプリンタを開発した。純銅粉末を溶融させるために、出力100Wの高輝度青色半導体レーザーを開発。近赤外線レーザーを用いた3Dプリンタでは困難だった、純銅を用いた加工部品などの造形が可能となる。 - 人工砂を原料とするマテリアルで鋳型を3Dプリント、高温溶融金属の鋳造が可能
JBサービスはAGCセラミックスと業務提携し、鋳型材料「Brightorb」を用いて造形できる3Dプリンタの販売およびメンテナンス業務を行うと発表した。 - 金属3Dプリンタの独EOSが日本法人を設立、NDESとともに国内AM事業を強化
NTTデータエンジニアリングシステムズ(NDES)とドイツのEOSは、日本国内におけるアディティブマニュファクチャリング事業を強化することで合意した。 - 3Dプリンタ市場は「終わった」のか?
IT専門調査会社のIDC Japanは、国内3Dプリンティング市場における2014〜2016年までの推移と実績、2021年までの市場予測を発表した。3Dプリンタ本体の出荷台数が低迷する中、3Dプリンタ市場に希望はあるのだろうか? - 量産と同じアルミ合金で試作、「ADC12」による金属3Dプリンタ造形サービス
白銅は「3D Printing 2018」(会期:2018年2月14〜16日)において、東京理科大学、キヤノンマーケティングジャパンとの共同開発により実現した、JIS規格のアルミダイカスト材料「ADC12」による造形サービスに関する展示を行った。