TechFactoryオリジナル記事コンテンツの人気ランキングTOP10。今回は、プロ野球でおなじみの「マジック」の点灯計算プログラムのテストケース設計を問う「組み込みエンジニアの現場力養成ドリル」が第1位に。その他、オムロン 綾部工場が実践する現場革新の取り組みを紹介した記事や、「PLMフォーラム Autumn 2018」に登壇したシンフォニアテクノロジーによるPLM導入プロジェクトの講演レポートに注目が集まりました。
皆さん、こんにちは。TechFactory編集部です。
今回は、2018年9月1〜30日までの期間に掲載されたTechFactoryオリジナル新着記事コンテンツから、人気記事ランキングTOP10を紹介します(過去の人気記事ランキングを読む)。
2018年9月は「組み込みエンジニアの現場力養成ドリル」の第8回「野球『マジック』点灯のバグ(その1:問題編)」が第1位でした。
今回のお題は、プロ野球などでおなじみの「マジック・ナンバー」(通称:マジック)です。マジックは通常、点灯したチームが1勝あるいは対象チームが1敗すると1つ減ります。点灯チームが対象チームとの直接対決で勝利すると2つ減り、マジックが0(ゼロ)になったら優勝です。
ここで「通常」と表現したのは、優勝や引き分けの定義や扱いにより、“通常通り”にはいかないからです。例えば、1勝しただけで、マジックがいきなり3つも減る特異ケースがあり得るため、「マジックの計算は複雑だ」といった印象を持たれがちです。しかし、その計算自体は以外にも“非常に単純”なものなのです。
もちろん、必要条件を見落とすと計算が狂い、誤ったマジックが算出されたり、点灯しないはずのマジックがついたりします。過去、計算ミスによりマスコミが誤った情報を報じたこともありました……。
ということで、今回はマジックに関する問題に挑戦してもらいます。ある第三者が「マジック計算プログラム」を開発したと仮定し、そのソフトウェアをテストするための「テストケース」を設計してください(⇒記事を読む)。
» ソフトウェア品質は規則やテストではなく「ヒト」が作る
» ソフトウェア品質向上のキモは「行動」にあり
» 間違いだらけの組み込み系品質管理、面倒な品質管理を楽しむコツ
» PMBOK準拠の組み込みソフト品質管理プラットフォーム
» 上流工程の品質活動でソフトウェアの品質は向上するのか
続く第2位は、「工場取材シリーズ」の9月公開記事「現場革新に主眼を置くオムロンが綾部工場で実践する『高度1〜10m』の取り組み」でした。
製造業のモノづくり現場を革新するコンセプト“i-Automation!(アイオートメーション)”を掲げるオムロン。本稿ではFA用センサーの生産、開発拠点であるオムロン 綾部工場(京都府綾部市)における“i-Automation!”の取り組みについて紹介しています。
綾部工場では“i-Automation!”を構成する「3つのi」に絡めて、「現場と事務所の融合」「知能化するセルライン」「匠(たくみ)の技の自動化」「移動するロボットコンベヤーレス生産」などを推進しています。
例えば、移動するロボットコンベヤーレス生産に関しては、センサーの生産フロアにおいて、同社の「モバイルロボット(LDシリーズ)」を活用した自動搬送を実現し、進捗(しんちょく)管理システムと連携しながら、生産完了品の積み込みと、出荷ゲートへの荷下ろしを実践。これにより、大幅な省人化を実現すると同時に、生産完了から出荷までのリードタイムを最大80%削減することに成功したといいます。詳しくはぜひ記事をご覧ください(⇒記事を読む)。
» パナソニック佐賀工場は2つの顔を持つ、全長100mの生産フロアで見たスマート工場の可能性
» LED照明市場の変化に合わせてモノづくり革新を推進するパナソニック 新潟工場
» “1ライン1人体制”を実現する、アイリスオーヤマ「つくば工場」の自動化ライン
そして、今回の注目記事は「PLMフォーラム Autumn 2018」の講演レポート「上流のシステムがおかしい!? 新PLM導入で工場の課題解消に取り組むシンフォニアテクノロジー」です。
「Windchill導入による工場業務効率の改善」というテーマで登壇したシンフォニアテクノロジー(旧:神鋼電機) 豊橋製作所 執行役員 製作所長 花木敦司氏は、製造部門主導で“今まさに行われている”PLM導入プロジェクトの取り組みを紹介。半導体需要が長期的に拡大し続ける「スーパーサイクル」を迎え、同社主力のロードポート(半導体製造装置に材料を供給するインタフェース部)の生産量が倍増する中、「工場内の至る所で問題が顕在化していった」といいます。
また、花木氏は工場長という立場から工場全体を見渡せるようになり、工場革新活動や業務改善の視点から「どうも上流のシステムがおかしい」と、現場に根付いている問題に気が付くことができたそうです。
具体的にどのような現場課題が見えてきたのでしょうか。そして、現行システムの問題点、新システムに求めるポイントはどこにあったのでしょうか。“製造現場主導”のPLMシステム導入プロジェクトの全容をぜひ記事でご確認ください(⇒記事を読む)。
» 上流のシステムがおかしい!? 新PLM導入で工場の課題解消に取り組むシンフォニアテクノロジー
» PLMの存在なくしてIoTによる製造業のデジタル変革は成し得ない
» 2020年国内PLM市場は2900億円規模に、PLMベンダーはデジタル化を追い風に新たな事業機会を狙う
» Excel「アングラPLM」の限界、製造業に高まるプラットフォームの必要性
» PLMシステムがうまく活用されていない“5つの理由”
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
豊富なホワイトペーパーの中から、製品・サービス導入の検討に役立つ技術情報や導入事例などを簡単に入手できます。