メディア

IoT開発と運用の13問答、IPA/SEC「つながる世界の品質確保に向けた手引き」よりIoT時代の組み込み系ソフトウェア品質(10)(1/6 ページ)

とかく難解なIoT時代の組み込み系ソフトウェア品質を問う際、1つの指針となるのがIPA/SECのガイドブックである。今回はこの冊子を元に、「IoT開発と運用での13問答」を例示したい。

» 2018年05月10日 09時00分 公開
[五味弘TechFactory]

 組み込み系ソフトウェアにおける「品質」をテーマに掲載してきたこの連載だが、今回は番外編として、2018年3月に公開されたIPA/SECの「つながる世界の品質確保に向けた手引き」を元に、IoTの品質問答を紹介する。果たしてIoTの開発と運用では、どんな問が投げられ、どんな答が返されるのか。

IoTはソフトウェアの世界を変えるのか

 IoTの品質問答をする前に、「IoTとは何だろう」という疑問から始めたい。これはIoTがソフトウェアの世界を変えるのかという疑問にも通じる。

 ある人は言う。「IoTはソフトウェアの世界を一変させ、従来のソフトウェア工学の再構築を求めた」と。別の人は言う。「いや、IoTというバズワードに踊らされているだけで、ソフトウェア開発や運用の考えは従来のものと大きくは変わっていない」と。このようにソフトウェア開発と運用、それに品質を考えるときIoTをどのように捉えるかはヒトやモノ、コトによってさまざまである。


IoTならではのもの

 IPA/SEC(情報処理推進機構 ソフトウェア高信頼化センター)が2018年3月末に公開した、IoTの品質確保を目的としたガイドブック「つながる世界の品質確保に向けた手引き 〜IoT開発・運用における妥当性確認/検証の重要ポイント〜」(以後、SEC報告書)でも、「IoTならではのもの」が前提条件になっている。

 しかし、この前提条件を満たすことは難しい。IoTもコンピュータシステムの1つであり、従来のコンピュータシステムの呪縛から逃れることはできない。IoT特有と思われるものでも、多かれ少なかれ、従来システムに古(いにしえ)より存在する。

 だが「IoTならでは」を念頭に置かないと、普通のソフトウェア工学の教科書になってしまう。IoTと言えばセキュリティを前面に出す文献も多いが、それはIoT特有のものではない。もちろんセキュリティは重要であるが、それ以外にも、いろいろな「IoTならでは」があるのだから。

       1|2|3|4|5|6 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.