メディア

IoT開発と運用の13問答、IPA/SEC「つながる世界の品質確保に向けた手引き」よりIoT時代の組み込み系ソフトウェア品質(10)(4/6 ページ)

» 2018年05月10日 09時00分 公開
[五味弘TechFactory]

問答2:要求定義がユーザーを満足させるか

 ユーザー視点における要求の妥当性確認をするために、「ユーザーが本当にこれを望んでいるのか」をもう一度問う。これに対する答は、実装する機能や性能、互換性、拡張性といった品質特性が本当に望まれているものなのか、利用環境やユーザー、利用状況に注目してレビューすることである。

 レビューではこのIoTのセキュリティを含む安全安心が、ユーザーの真の満足になっているのか。さらに長期利用に伴う運用がユーザーを満足させているのかについて確認しなくてはならない。一例を挙げれば、「製品寿命やサービス終了時の運用はどうなっているのか」を確認する。これが問答2のキモである。

問答3:機能がユーザーの要求を満たしているか

 ユーザー視点での要求の妥当性確認をするために、「ユーザーはこの機能を本当に望んでいたのかの適格性」を問う。

 この問答3のキモは「実装の適格性」である。これにはセキュリティなどの非機能要求も含み、適格性を評価するためには評価シナリオを作り、その評価に合意することが必要である。思っていた機能と違うという悲劇または喜劇を生み出さないためにもこの問答は重要である。

問答4:多数多種なつながり方での動作と性能を検証しているか

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.