さて、では「組込みAI活用ゾーン」(Photo05)の各社は?というと、これがホール各所の展示に輪をかけてひどかった。
例えばロゼッタのブースは自動翻訳ソリューションの展示で、内容は翻訳時の表現や言い回しに関してAIを利用して学習、翻訳に役立てるというだけのものだった。TQ-SystemsはドイツのCPUモジュールメーカーで、どうしてこれが「組込みAI活用ゾーン」に分類されたのか分からない。
テクノブレーンは特許分析システムの展示を行っていたが、同社の本業は言ってみれば人材派遣業であって、事業概要をみてもこの分析システムの話が出てこない。Photo05に名前の出てこないブースについても、どうみてもAIと無関係なものが展示されていた。そしてその無関係の最右翼がD-04のGroove Xだ。
組み込みで「CNNによる推論という手法は定着する」といえる理由
本気で「AIマーケット」を狙う半導体ベンダー
インテルとAIとFPGAの関係、「組み込みAI」普及の施策
稼働中の産業機器にAIを「追加」で実装、組み込みAIを実現
組み込みAIを加速させるARMの画像処理プロセッサCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
豊富なホワイトペーパーの中から、製品・サービス導入の検討に役立つ技術情報や導入事例などを簡単に入手できます。