機械学習を現場に定着させるコツ:TechFactory 人気記事TOP10【2018年3月版】
TechFactoryオリジナル記事コンテンツの人気ランキングTOP10をご紹介。今回のトップは故障時の対応時間短縮などの成果を出している大阪ガス担当者の語る、“機械学習を現場に定着させるコツ”でした。
TechFactory 2018年3月の人気記事ランキング
皆さん、こんにちは。TechFactory編集部です。
今回は、2018年3月1〜31日までの期間に掲載されたTechFactoryオリジナル新着記事コンテンツから、人気記事ランキングTOP10を紹介します(過去の人気記事ランキングを読む)。
3月の人気記事ランキングTOP10
2018年3月1〜31日機械学習を現場に定着させるコツ
今回の1位は、ガスおよび電気の製造供給や家庭用燃料電池「エネファーム」の管理に機械学習を導入し、故障予知などに大きな成果を上げている大阪ガスの担当者を取材した記事「機械学習の現場導入、必要なのは「理解」ではない」でした。
製造業において、機械学習を利用した故障予知(予防保全)にかかる期待は大きなものがあります。これまでは連続作業時間などのしきい値設定、あるいは作業者の経験や勘などに頼る部分が大きかった「故障の予知」がコンピュータの導入で実現すれば大きな利益になるからです。
ですが、機械学習を用いたとしても故障予知はあくまでも「予知」であり、100%の結果を得ることは望めません。推進する側としてはそれでも導入する価値があると考える訳ですが、現場側としては「完全ではありません」と前置きされてはポジティブな気持ちで接することは難しいです。
大阪ガスで製造供給や機器管理に向けた機械学習導入を推進した河本薫氏(情報通信部 ビジネスアナリシスセンター)は、「理解ではなく“納得”してもらうことが大切」と現場定着へのコツを語ります。なぜ現場が“納得”しなければ機械学習の導入は進まないというのでしょうか。詳細は記事にてご確認ください。
◎併せて読みたい関連記事:
» 住友重機械工業とNEC、AIを用いて射出成形機の故障予兆の検出に成功
» プラントの“スマート化”を実現するサービス、AIを活用した予知保全も
» AIを活用した故障予知は課題も多く、緩やかなペースで進展
仕様書のバグを見抜くには
続く第2位は、新連載「組み込みエンジニアの現場力養成ドリル」の第2回、『「仕様に潜むバグ」を見つける、たった1つの心掛け』でした。
組み込みソフトエンジニアならば「バグが出た!」という出来事は(悲しいことに)無数に出くわしていると思います。コーディング時のミスならば機械的なチェックで防ぐ(探す)ことも難しくありませんが、仕様書そのものに誤りがあっては原因の発見が困難になります。
連載の第1回では「デバッグフェーズの進捗状況から問題点を洗い出す」という課題を用意しましたが、この第2回では「仕様書に潜むバグを探しだし、その問題点を修正する」という課題を用意しました。制限時間は30分なのでそう難しいものではありません。お昼休みの食後にでもいかがでしょうか。
◎併せて読みたい関連記事:
» 組み込みエンジニアの現場力養成ドリル(3):将棋「名人位」挑戦規定のバグ
» 計測で組み込みソフトウェアの「品質」を丸裸にする
» 組み込みソフトウェア品質の「特異性」と付き合い方
» 組み込みソフトウェアの「品質」とは何か
トランプが閉幕させた「半導体ソープオペラ」 Qualcommは問題山積
2018年3月1日に掲載した記事には「Qualcommを巡るM&Aの動きは混沌としており着地点が見えません」と書きましたが、このQualcomm、NXP SemiconductorsそしてBroadcomが踊っていた“半導体ソープオペラ”はあっけなく終幕を迎えました。米トランプ大統領が、BroadcomによるQualcomm買収を禁止する大統領令を発令したからです。
Qualcommの買収に意欲的であったBroadcomですが、本社の米国移転を計画していることもあるのでしょう。買収断念を正式に発表し、ここに半導体ソープオペラの舞台からBroadcomは下りることになりました。それで買収を免れたQualcommの前途は洋々かというと、そうでもありません。
NXPの買収は中国当局が留保しているために先に進まず、Appleとの訴訟やEUからの制裁など問題は山積しています。加えてBroadcomの買収提案中には70ドルを突破しようというラインまで上昇した株価も現在(2018年4月23日時点)は51ドルと買収提示前のレベルに戻っています。これでは株主も黙っていないでしょう。短期的には好材料の少ないQualcommですが、5Gに大きな影響を持つ企業であることは間違いありません。今後の動向に注目です。
◎併せて読みたい関連記事:
» 収束しない現代的CPUの脆弱性と、苦境を脱せないQualcomm
» IoT機器を狙う「スマホの巨人」クアルコム、その勝算は
» 「スマホの巨人」から脱却したいQualcommの思惑
» 攻守を入れ替えたNVIDIAとQualcomm
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「ディスプレイだけに固執しない」――新規ビジネスも視野に入れたJDIの戦略
TechFactoryオリジナル記事コンテンツの人気ランキングTOP10をご紹介。今回は、経営再建中のジャパンディスプレイ(JDI)の事業戦略について取り上げた記事「ジャパンディスプレイが放つ『第三の矢』は的を射るか」が第1位でした。その他、2018年1月に大きな話題となった「Spectre」「Meltdown」や、AR/VRの市場動向に関する記事に注目が集まりました。 - なぜ製造業は「変わらないといけない」のか、その4つの理由と解決策
TechFactoryオリジナルコンテンツの人気ランキングTOP10をご紹介。今回は世界規模で活動するティア1サプライヤー、ヒロテックが紹介した「製造業が変わらなくてはならない理由」が第1位となりました。 - ソフトバンクが推進するIoT戦略でArmが果たす役割
TechFactoryオリジナル記事コンテンツの人気ランキングTOP10をご紹介。今回は、Armのプライベートイベント「ARM Tech Symposia 2017 Japan」のキーノートに登壇したソフトバンク 代表取締役副社長 兼 最高執行責任者 今井康之氏の講演レポート記事「Arm買収から1年半、明確になったソフトバンクのIoT戦略」が第1位を獲得しました。 - 日の丸半導体は「今度こそ」の成功を収めるか
TechFactoryオリジナル記事コンテンツの人気ランキングTOP10をご紹介。今回は半導体大手、ルネサス エレクトロニクスの車載事業動向を伝える記事に注目が集まりました。テレビや携帯では失敗したルネサスだけに今度こその思いは強いようです。 - 過熱するEV開発、ダイソン参入など“プレーヤーの増加”の次に起こること
TechFactoryオリジナル記事コンテンツの人気ランキングTOP10をご紹介。今回は、自動車業界における環境負荷低減の選択肢の1つ「電気自動車(EV)」にフォーカスした記事に注目が集まりました。大手自動車メーカー同士の業務提携やダイソンの参入など、EVへの動きは加速しています。