ニュース
故障予測アルゴリズムを活用した、生産設備の余寿命推定サービスを実現:日立パワーソリューションズ HiPAMPS-PRO
日立パワーソリューションズは、生産設備の生産効率向上を支援する予兆診断ソリューションに、余寿命推定サービスを実現した予兆診断システム「HiPAMPS-PRO」を新たに追加。2017年12月1日から日本を含めたグローバル市場で提供を開始する。
日立パワーソリューションズは2017年10月31日、生産設備の生産効率向上を支援する予兆診断ソリューションに、余寿命推定サービスを実現した予兆診断システム「HiPAMPS-PRO」を新たに追加、同年12月1日から日本を含めたグローバル市場で提供を開始すると発表した。同システムは、IoTプラットフォーム「Lumada」の予兆診断ソリューションに用いられるソリューションコアの新ラインアップとして提供される。
これまで製造現場では定期メンテナンスの実施などにより、生産設備の保全および安定稼働が維持されてきた。しかし、近年、IoTや機械学習の活用の流れを受け、生産設備の状態変化を事前に検知して故障を回避し、機器の稼働率向上および保守費用の低減を実現しようとする動きが活発化。それに伴い、柔軟な設備保守計画を立案する必要性も高まり、高精度な設備の余寿命推定の実現に大きな期待が寄せられていたという。
◎「故障予知/予知保全」関連記事 〜IoT・AI活用、導入事例、課題〜 など
» コニカミノルタが語る「故障予知からのビジネスモデル構築」その収穫と課題
» AIを活用した故障予知は課題も多く、緩やかなペースで進展
» AIによる予兆保全は2018年「成長期」へ
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 悩ましい技能伝承問題をデジタル化技術で解決、ダイキンが人材育成に活用
ダイキン工業と日立製作所は、IoTを活用して熟練技術者の技能伝承に関する課題を解決する、次世代生産モデルの確立に向けた協創を発表。空調機器製造における“ろう付け作業”を、画像解析技術などを用いてデジタル化して、熟練技術者と訓練者の技能の違いを比較および分析できるシステムを構築し、2017年10月から共同実証を目的に導入を開始する。 - BOMの代わりに「原単位」を用い、多品種少量生産に適した生産計画を自動立案
日立製作所は、最適な生産計画の自動立案を行う「工場シミュレーター」と、3D CADデータを基に3D作業手順書を自動生成する「組立ナビゲーションシステム」を、同社のIoTプラットフォーム「Lumada」の産業分野向けソリューションコアとして提供する。 - IoT活用で多品種少量生産工場における作業進捗見える化と作業改善を支援
日立製作所は、IoTを活用して製造現場の作業進捗をリアルタイムに見える化する「進捗・稼働監視システム」と、対策優先度の高いボトルネック作業の早期改善を支援する「作業改善支援システム」の提供を2017年7月から開始すると発表した。 - スマート工場の潜在リスクをリアルタイムに検知し、リスク要因を自動推定
日立製作所は、システムの潜在リスクをリアルタイムに検知し、そのリスク要因の自動推定までを実施する「システム稼働リスク可視化ソリューション」の提供開始を発表した。 - IoTを活用した次世代工場実現へ――オークマの新工場で共同実証を開始
オークマと日立製作所は、IoTを活用したスマート工場の実現に向け、マスカスタマイゼーションに対応した高効率生産の先進モデル確立に関する協創を開始。「生産の見える化の進化」と「工場制御周期の高速化」をテーマに、両社のノウハウを融合し、オークマの新工場「Dream Site2」において実証モデルを構築した。