ここではソフトウェアテストの未来を予想していく。最初に究極のテスト目的でもある自動テストやバグゼロなどについて見ていくことにするが、まずは図2にその妄想を示す。
テストの歴史から見て分かるよう、テストツールの歴史は自動化の歴史でもあった。人間が行っているテストをツールでなるべく多く自動化する歴史であった。その究極の目的は完全な自動テストである。
単体テストレベルでなく、システムテストでも自動テストをするのであれば、プログラムがどんなことをするのかという理解をする必要がある。その上でシステムテストのテストケースを自動的に作る必要がある。
システムテストの入力がプログラムでなく、仕様書などの自然言語で書かれたドキュメントである場合は、自然言語への理解が必要になる。またドキュメントだけでは不十分で多くの周辺情報(フレーム情報)も必要とするだろう。このように自動テストの実現には多くのAI技術が必要で困難であるが、テスト技術者の夢として、それに近づくように努力しなくてはならない。
ソフトウェアテストの施策と運用(前編)――IoT時代を生き抜くテスト施策
ソフトウェアテストの試練(後編)―IoTとAI、ビッグデータが愛したテスト
ソフトウェアテストの試練(前編)―IoTとAI、ビッグデータの試練を乗り越える開発
ソフトウェアテストの手法と施策(後編)「テストの施策」を反省する
ソフトウェアテストの手法と施策(中編) 幸せになれるソフトウェアテストの選び方Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
豊富なホワイトペーパーの中から、製品・サービス導入の検討に役立つ技術情報や導入事例などを簡単に入手できます。