日本システムウエア(NSW)は、同社のIoTクラウドプラットフォーム「Toami」が、パナソニックの高輝度プロジェクターの遠隔監視システムに採用されたと発表した。
日本システムウエア(NSW)は2017年2月、同社のIoT(モノのインターネット)クラウドプラットフォーム「Toami(トアミ)」が、パナソニックの高輝度プロジェクターの遠隔監視システムに採用されたと発表した。同プロジェクターは、大規模な会場でのプロジェクションマッピングをはじめ、公共性の高い場面で広く利用されている。
両社は2015年から連携を進め、同プロジェクターのIoT化に取り組んできた。今回NSWでは、プロジェクターの稼働状況や自己診断情報などをToamiに収集し、リアルタイムで故障の兆しなどを検知できる遠隔監視システムを構築した。
同システムにより、ファンの異常やランプの交換時期などを遠隔地から把握できる。また、コールセンターやオンサイトサポートサービスとの連携により、手戻り工数やダウンタイムの低減が可能になった。メンテナンスも余裕をもって実施できるという。現在、Toamiを搭載した遠隔監視システムの接続台数は300台を超え、世界19カ国で利用されている。
同監視システムにToamiが採用されたのは、スモールスタートが可能で実証も短期間で済むことや、自主開発ができ、その後の改修や拡張が容易であることが挙げられる。また、多くの通信キャリアやゲートウェイ製造メーカーと提携しているため、グローバルでの回線接続の実績が豊富で、利用可能な端末が多いことなども評価された。他に、ビッグデータ解析ツールを備えること、国内でのサポートが充実している点も採用の理由となっている。
IoT(Internet of Things:モノのインターネット)にまつわる業界・企業動向、技術トレンド、IoT活用ソリューション、IoT構築支援サービスなどの情報をまとめてお届けします(特集ページはこちら)。
信号灯から製造設備の稼働状況を取得する“簡単IoT”ソリューション
IoTで現場作業者のリスクを回避! 安全労務管理を支援するソリューション
日本の製造業を「後付けでIIoT対応」させるIoT基盤
IoTシステムの構築は「計測」なくして語れない! 〜オンライン状態監視システムの構築事例から学ぶ〜Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
豊富なホワイトペーパーの中から、製品・サービス導入の検討に役立つ技術情報や導入事例などを簡単に入手できます。