インテルは、小型x86ベースSoC「Curie」を搭載した開発ボード「Genuino 101」を2016年3月24日より販売開始すると発表した。
インテルは2016年3月23日、ボタンサイズの小型x86ベースSoC「Curie」を搭載した開発ボード「Genuino 101」を同年3月24日より販売開始すると発表した。
Genuino 101は米インテルとArduino LLCが米国では「Arduino 101」の名称で販売しているArduino互換の開発ボード。Curieを搭載した一般向け開発ボードとしては初の製品となる。
Curieは2015年1月の「2015 International CES」で発表されたボタンほどの大きさの小型SoCで、ARMコアの32ビットプロセッサ「Quark SE SoC」を中心に、196キロバイトのフラッシュメモリ、24キロバイトのSRAM、Bluetooth LEの通信機能、6軸センサー(加速度/ジャイロスコープ)などを搭載する。ボードサイズは68.6×53.4×20ミリ。
» クアルコムが「モジュール」でIoT機器の市場投入を加速させる
» IoT機器を狙う「スマホの巨人」クアルコム、その勝算は
» 組み込みフォームファクタの「Raspberry Pi 3」
» 「世界最小」組み込み向けのギガビットハブ
» 定番開発ボードがモジュールへ小型化、製品組み込みが容易に
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
豊富なホワイトペーパーの中から、製品・サービス導入の検討に役立つ技術情報や導入事例などを簡単に入手できます。