メディア

つながる工場「だけ」ではダメか――日本製造業の今後に必要な“横軸”スマート工場 EXPO(1/3 ページ)

第1回の開催となった「スマート工場 EXPO」はつながる工場を実現・支援するための展示で賑わった。“つながる”ことを推進する雰囲気であふれる会場内で、「なぜダメなのか」と刺激的な演題が付けられたパネルディスカッションは1000人以上の来場者を集めた。

» 2017年01月27日 09時00分 公開
[渡邊宏TechFactory]

 製造業において、IIoTやインダストリー4.0、スマートファクトリーといった“つながる”ことによる革新は大きなテーマとなっている。事実、関係者からの注目度も高く、リードエグジビジョンが開催した展示会「スマート工場 EXPO」(2017年1月18〜20日、東京ビッグサイト)は第1回の開催にもかかわらず100社を超える企業がブースを構え、会期中は多くの来場者で賑わった。

 展示会場では各社が、現場の見える化支援ソリューションやライン敷設不要な自動搬送車、信号灯導入からのスマート工場化、ネットワーク化された状態での安全性を確保するセキュリティ対策ソフトウェアなど、スマート工場を実現あるいは支援するためのさまざまな展示を行っていたが、その中で異彩を放ったのが「なぜ始める?何から始める?Industrie 4.0」と題された講演中に行われた、『なぜスマート工場(だけ)ではダメなのか』というパネルディスカッションであった。

 ここでは“つながる”ことを推進する雰囲気であふれる会場内、「ダメなのか」と刺激的な演題が付けられたパネルディスカッションの内容を紹介する。登壇者は経済産業省 商務情報政策局 生活文化創造産業課(クリエイティブ産業課)課長の西垣淳子氏、SAPジャパン インダストリークラウド事業統括本部 IoT/IR4 ディレクターの村田聡一郎氏の2人。モデレーターはアイティメディア MONOist 編集長の三島一孝が務めた。


なぜスマート工場「だけ」ではダメなのか

 パネルディスカッションに先だって行われた両氏の講演(西垣氏「デジタル化時代の製造業の方向性 その課題と展望」と、村田氏「Industrie 4.0 〜デジタル=IT+IoTが引き起こす第4次産業革命にどう立ち向かうか〜」)には共通した主張が見られた。それは、これから日本の製造業が競争力を保っていくためには、生産現場の改善“だけ”では足りないのではないかという問いかけだ。

 西垣氏は「技術力競争から、市場ニーズ対応力への競争への変化」、村田氏は「海外勢は製造技術という軸での競争を避け、つながることを利用したあらたな競争軸を打ち出している」とそれぞれの言葉で、生産現場のIoT化“だけ”では変化する社会に対応できなくなると警鐘を鳴らす。

 そして、それぞれの公演後に行われたパネルディスカッションでモデレーターがあらためて問いかけたのが、『なぜスマート工場「だけ」ではダメなのか』という質問だ。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.