川崎重工は、人共存型双腕スカラロボット「duAro2」を2018年6月から発売すると発表した。
川崎重工は2018年6月、人共存型双腕スカラロボット「duAro2(デュアロ・ツー)」を同月より発売すると発表した。「duAro1(デュアロ・ワン)」に続く製品で、可搬質量を上げ、最大ストロークを広げている。国内販売価格は340万円(税別)だ。
» オムロンが示す「産業用ロボットの未来」――人との新たな協調、設備との協調へ
» 吉野家の食器洗浄を支援する協働ロボット、自動仕分けで78%の工数削減を目指す
» 腐ったミカンもつぶさずにつかめる「リアルハプティクス技術」搭載双腕ロボット
duAro2は、水平方向に動作する水平多関節ロボットを双腕にしたduAro1の特長を継承。ダイレクトティーチ機能を搭載したことで、教示が容易で実用性を高めた。
これに加え、可搬質量を片腕2kgから3kg(双腕6kg)に上げ、上下方向の最大ストロークを150mmから550mmに拡大した。深さのある段ボールへの箱詰め作業や段差のある工程間の製品移動など、適用範囲を拡大している。
アーム本体とコントローラーを分離できるオプションも追加。コントローラーのスリム化に加え、レイアウトの自由度を向上している。
また、duAro1と同様に、安全を担保するためのさまざまな機能や柔らかな表面素材を採用するなど、人との共存作業ができる。衝突検知機能や腕部分をクッションで覆うなどの対策により、人と同じ場所で作業をする上で必要となる安心と安全を確保している。
» 政府「ロボット新戦略」を読み解く【前編】
» 政府「ロボット新戦略」を読み解く【後編】
» いまさら聞けない「サービスロボット」基礎
» ロボットデザイナーが考える人型ロボットの条件
» 【実態調査】ロボットによる接客は受け入れられているのか?
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
豊富なホワイトペーパーの中から、製品・サービス導入の検討に役立つ技術情報や導入事例などを簡単に入手できます。