2016年4月に発表された経営陣の刷新により、CEOのSutardja氏ならびにCOOのDai氏はその職を解任される。何があったのか公式な発表はないが、同年5月にMitch Gaynor氏をChief Legal Officerとして招聘(しょうへい)、同8月にNASDAQの上場要件を回復したと発表した(Marvell Technology Group Ltd. Regains Compliance with Nasdaq Listing Requirements)ことから、何かやらかしたであろうことは容易に想像がつく。
同社は上級副社長による共同CEO体制を取りながらCEO/COO探しを開始し、2016年6月にAndy Micallef氏がCOOに、Matthew J. Murphy氏がCEOにそれぞれ就任する。ただ、新CEOのMurphy氏は就任からしばらく目立った言動を見せず、基本的には既存ロードマップに沿って製品を投入していく程度で、投入頻度も2016年4月以降は減っていた。その中で見せたCaviumの買収提案は、Murphy氏が初めて(公に)見せた戦略的な動きといえる。
Intelが5G開発のロードマップを更新、Qualcommとの差は埋まるか
東芝は残る「3%」の事業体で生き残りを模索する
「話題のスマホ」が照らし出す、ジャパンディスプレイの困難さ
ルネサスが車載半導体シェア30%を狙う「何が何でも成功したい」
なぜ中国はImaginationに関心を寄せるのかCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
豊富なホワイトペーパーの中から、製品・サービス導入の検討に役立つ技術情報や導入事例などを簡単に入手できます。