半導体大手、ルネサスが車載事業で“波”をつかもうとしている。自動運転という大きな波をつかみたいライバルは多数存在するが、焦点を絞り込むことで車載半導体シェア30%を狙う。
「テレビや携帯では劣勢に回ったが、Renesas autonomyは何が何でも成功したい」
半導体大手、ルネサス エレクトロニクスが「自動運転」という世界的な潮流をつかみつつある。自動運転やADASの実現に向け、マイコンのみならずセンシングや制御までをプラットフォームとしてパートナーと共に提供するコンセプト「Renesas autonomy」を発表したのは、2017年4月のことだ。
それから矢継ぎ早にパナソニックやLinux Foundation(AGL)、長城汽車らとの提携を発表し、トヨタ「カムリ」や日産「リーフ」など採用例も増えた。Renesas autonomyの中核を担う車載SoC「R-Car」シリーズについては、センシングや判断、HMIなどの分野で2022年のシェア30%を視野に入れる。
日本国内の自動運転へ「積極的に取り組む」、インテルの持ち札
AI時代に舵を切る半導体ベンダーの「持ち札」
クルマが無人で勝手に駐車する「自動駐車システム」の実用化のめどは?
「自動追い越し」など実現するレベル2自動運転、2020年には500万台規模へ
「事故低減」「優れた運転体験」は自動運転市場を拡大しないCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
豊富なホワイトペーパーの中から、製品・サービス導入の検討に役立つ技術情報や導入事例などを簡単に入手できます。