メディア

Intel「迷走の構図」 NVIDIAとの協業にも浮かぶ疑問符大原雄介のエレ・組み込みプレイバック(1/5 ページ)

Intelの周辺が相変わらず騒がしい。エース級の人材の流出から、「Raptor Lake」プロセッサの値上げ、いろいろと疑問が浮かぶNVIDIAとの協業発表など、2025年9月だけでも注目すべき発表や動きがあった。

» 2025年10月16日 12時00分 公開
[大原雄介TechFactory]

人材流出が続くIntel

 2025年9月は、引き続きIntelが最大の話題になっていたと思う。8月にもファウンドリー事業の放棄の可能性国有化なんて話題が出てきたが、9月に入っても主要なExecutiveの交代やNVIDIAによる50億ドル分の株式購入および両社による協業といったアナウンスがあった。特にこの最後の話はなかなかインパクトのある話であり、過去にIntelがNVIDIAからのリクエストを拒絶した(これはNVIDIAによる互換チップセット製造に必要なバスプロトコルのライセンス供与を拒んだため、NVIDIAはIntel向け互換チップセットの市場から撤退した)話とか、2005年にIntelがNVIDIAを買収しようとした(当時のCEOだったPaul Otellini氏がNVIDIAを200億ドルで買収する計画を取締役会に提出した。ただ取締役会がこれに反対した事と、この提案の報道に対してJensen Huang氏が、その場合にIntelのCOO(CEOという報道もあった)の座を要求したと伝えられ、最終的にこの買収提案は無くなった)ことなどを思い起こすと、いろいろと感慨深いものがある。

       1|2|3|4|5 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.