そして2011年にLoongsonはMIPS Technologiesから正式にMIPS32/MIPS64のアーキテクチャライセンスを取得しており、第3世代製品となるLoongson 3シリーズ(ICTでのコード名はGobson 3A)以降はMIPS64 Release 3に準拠した命令セットをきちんと実装している。
そのLoongson 3シリーズは、まずSTMicroelectronicsの65nmプロセスを利用した4コアで1GHz駆動のLoongson 3A、さらに32nmプロセス/8コア動作のLoongson 3B1500を開発された。2015年には28nmプロセスに移行し、コア数も最大16にして動作周波数も引き上げるなど、性能面での改善にも余念がない(Imagination:New MIPS64-based Loongson processors break performance barrier)。
Loongsonの説明を信じるならばそこそこの消費電力(同社は30Wとしている)で割と高い性能を持つMIPSコアを既に手にしているわけで、なので別にImaginationのMIPS部門を買収しなくても、MIPSコアそのものは既に手にしていることになる。
MIPSコアそのものは手にしているとして、Loongsonのアーキテクチャはどれほどのものなのだろうか。
9段のパイプラインを持つ4命令のスーパースカラーとなっており、さらに独自のLoongBT(Binary Translation:これを利用してARM/x86命令が実行できる)やLoongVM(独自VM向け命令)、LoongSIMD(128/256bit SIMD)が実装されるといった、なかなか機能的には盛りだくさんである。
その一方で最新のMIPS 32/64 Release 6やこれを実装したMIPS Warriorシリーズほどには洗練されてはいないようだ。またインターコネクトまわりは不明であり、現在は最大16コアの製品を構築しているとするが、どの程度のスケーラビリティがあるのかは分からない。
実のところ、もしまだ中国がMIPS Technologiesの資産を本気で買収したいと思っていたとすれば、その理由はこのあたりにあると思われる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
豊富なホワイトペーパーの中から、製品・サービス導入の検討に役立つ技術情報や導入事例などを簡単に入手できます。