富士通九州システムサービスは、社員による共創実践の場「Qube(キューブ)」を福岡市の本社オフィスに開設した。
富士通九州システムサービスは2017年4月、社員による共創実践の場「Qube(キューブ)」を福岡市の本社オフィスに開設した。「九州発IoT活用によるデジタルサービス創出」をコンセプトデザインとし、社員が実際にものづくりに触れながら顧客と「共創」することで、付加価値の高いサービス創出を目指す。
Qubeという名称は、IoTを構成する6要素(Sensing/Network/BigData/Analytics/AI/Actuate)を表す「Cube(6面)」と、九州の「キュー(Q)」を組み合わせた。同スペースには、3Dスキャナー、3Dプリンタ、CO2レーザーカッターなどを設置する。社員自身がこれらを活用しながら、顧客と共に、ロボット、IoT(モノのインターネット)やAIなどを融合させた新たなデジタルサービスを発掘し、アイデアを形にしていく。
利用イメージとしては、3Dスキャナー、3Dプリンタと富士通のAI技術(FUJITSU Human Centric AI Zinrai)などを活用した卓上ロボットの制作や、IoTアプリケーションのプロトタイプ制作などを想定している。
また、富士通の事業所である富士通ソリューションスクエア内に設置されている共創実践のための場「FUJITSU Knowledge Integration Base PLY」(PLY)とも連携する。PLYで顧客と創出したアイデアのプロトタイプをQubeで制作したり、Qubeで開発したソリューションをもとにした活用ワークショップをPLYで開催するなど、イノベーション創出の強化とスピードアップを図る。
 イノベーションの芽を育てるスタートアップ支援制度――仏、米、そして日本で?
イノベーションの芽を育てるスタートアップ支援制度――仏、米、そして日本で? IIoTの研究施設を開設、主要関連企業との連携促進とイノベーション創出を図る
IIoTの研究施設を開設、主要関連企業との連携促進とイノベーション創出を図る 顧客協創を推進してビジネス創出の支援を行うグローバル研究チーム発足
顧客協創を推進してビジネス創出の支援を行うグローバル研究チーム発足 AI/IoT技術を活用して知的生産性を高める空気・空間を創り出す共同研究
AI/IoT技術を活用して知的生産性を高める空気・空間を創り出す共同研究Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
豊富なホワイトペーパーの中から、製品・サービス導入の検討に役立つ技術情報や導入事例などを簡単に入手できます。