IDC Japanは、「データエコシステム」および「DaaS(Data as a Service)」に対するプレイヤーの取り組みについての調査結果を発表した。
IDC Japanは2018年8月13日、「データエコシステム」および「DaaS(Data as a Service)」に対するプレイヤーの取り組みについての調査結果を発表した。
データエコシステムとは、モノが生成する「IoTデータ」と企業やヒトの活動が生成する「非IoTデータ」を組み合わせることで、マネタイズモデルの創出を推進するプレイヤーの集合体のことを指す。そして、データエコシステムを活用し、データに付加価値を上乗せして販売、流通することや、データ分析結果を基に得られた収益をシェアするビジネス形態をDaaSと呼ぶ。
» GEから学べ! 次世代製造業の実現に向けたデジタル変革“3つの挑戦”
» 包括的なアプローチで製造業のデジタル化を推進するシーメンス
» “つながらない”製造現場から脱却せよ! XVLがもたらすデジタル革新とは
» PLMの存在なくしてIoTによる製造業のデジタル変革は成し得ない
» 中小企業のためのIT活用のススメ
国内のデータエコシステムおよびDaaSに対する企業活動には、大きく3つの潮流があるという。
CPS/IoT国内市場、2030年には20兆円市場へ成長
デジタル化が進まぬ国内製造業、その背景にある課題とは?
IoT活用に取り組む企業の約65%が「期待通り」以上の効果を実感
2021年国内IoT市場は11兆円規模へ、東京五輪や技術・コスト障壁の低下が後押し
大手製造業を中心にIoT利用が着実に向上、事業部門が主体となりビジネスを加速Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
豊富なホワイトペーパーの中から、製品・サービス導入の検討に役立つ技術情報や導入事例などを簡単に入手できます。