東芝デバイス&ストレージは、Arm Cortex-Mコアを搭載した民生・産業機器向けマイコン「TXZ」ファミリーとして、「M3Hグループ」を新たに追加し量産を開始した。
東芝デバイス&ストレージは2018年7月、Arm Cortex-Mコアを搭載した民生・産業機器向けマイコン「TXZ」ファミリーとして、「M3Hグループ」を新たに追加し量産を始めたと発表した。
「M3Hグループ」は、Arm Cortex-M3コアを採用している。動作周波数が最大40MHzの標準的な「M3Hグループ(1)」と、動作周波数が最大80MHzでメモリ容量を拡張しパッケージ仕様も豊富な「M3Hグループ(2)」がある。これらの製品群によって、パッケージの端子数は32〜144端子まで13種類をサポート。内蔵するフラッシュメモリ容量は32kバイトから512kバイトまで用意した。応用機器に最適な仕様のマイコンを選択することができる。
» 「ARMコアの普及」(前編)――AppleとNokiaに見初められたプロセッサIP
» 「ARMコアの普及」(後編)――Intelの牙城に迫るプロセッサIP
» Arm買収から1年半、明確になったソフトバンクのIoT戦略
» 「IoTはシンプルでなくては」Armが考えるIoTの課題
» 組み込みAIを加速させるARMの画像処理プロセッサ
M3Hグループは、変換時間が1.5マイクロ秒の12ビットA-Dコンバーターや、8ビットD-Aコンバーターなどの高精度アナログ回路を集積した。これに加えてM3Hグループ(2)は、ブラシレスDCモーターなどのインバーター制御に適した独自のモーター制御回路A-PMD(Advanced-Programmable Motor Driver)を搭載している。これらの機能を搭載したことで、UARTやI2C、TSPI、タイマーなど汎用(はんよう)性の高い周辺回路を搭載しながら、高機能化と消費電力の低減を可能とした。
この他、A-Dコンバーターの基準電圧を確認する自己診断機能、メモリを読み出すごとに誤り検出を行うRAMパリティ機能やCRC計算回路などを内蔵した。電源電圧は2.7〜5.5V。動作温度範囲は−40〜85℃である。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
豊富なホワイトペーパーの中から、製品・サービス導入の検討に役立つ技術情報や導入事例などを簡単に入手できます。