三菱電機はマカフィーと連携し、制御システムに対するサイバー攻撃を早期検知する、統合型セキュリティ防御システムの開発に着手することを発表した。
三菱電機は2018年4月12日、マカフィーと連携し、原子力発電所やプラントなどの制御システムに対するサイバー攻撃を、マカフィーから提供されるサイバー攻撃データを活用して早期検知する、統合型セキュリティ防御システムの開発に着手することを発表した。
近年、重要インフラ制御システムへのサイバー攻撃が増加傾向にあり、実際に海外では大規模停電や設備破壊などの被害が発生している。日本国内においてもサイバー攻撃からのインフラ保護が課題となっており、原子力発電所などの重要インフラ制御システムにおけるさらなるセキュリティ強化が急務となっている。
» 脆弱性はなくならない、事故発生を前提とした対策があなたの工場を脅威から守る
» 産業用ロボットがハックされる!? トレンドマイクロがサイバー攻撃のリスクを検証
» 【徹底解説】つながるクルマ「コネクテッドカー」のセキュリティ課題と対策
» IoTデバイスを狙うマルウェア「Mirai」とは何か――その正体と対策
» 製造業が「WannaCry」から学ぶべきこととは?
製造業が狙われる日も近い、制御情報系システムをITセキュリティの力で死守せよ
生産ラインの安定稼働を維持したまま、セキュリティリスクに備えるには?
IoTセキュリティ対策を検討する“その前に”――企業がまず考えるべきこと
IoTデバイスを狙うマルウェア「Mirai」とは何か――その正体と対策
IPA発表の「情報セキュリティ10大脅威 2018」から学べることCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
豊富なホワイトペーパーの中から、製品・サービス導入の検討に役立つ技術情報や導入事例などを簡単に入手できます。