LPWA「SIGFOX」がソラコムのIoT通信プラットフォーム「SORACOM」に対応した。デバイス1台あたりの利用料金は年間1440円(年間契約のみ、月額換算では120円)だ。
ソラコムと京セラコミュニケーションシステム(以下KCCS)は2017年7月4日、ソラコムのIoT通信プラットフォーム「SORACOM」が、KCCSのLPWAである「SIGFOX」に対応すると発表した。「SORACOM Air for Sigfox」としてサービスを提供する。
IoT通信プラットフォーム「SORACOM」は通信とクラウドを融合させたプラットフォームとして提供されており、デバイスとの通信に関してはセルラーネットワークもしくはSIGFOXと同じくLPWAの1規格である「LoRaWAN」を用いていた。この度、通信手段としてSIGFOXも選択できるようにすることで、IoT/M2Mにおける用途範囲の拡大を狙う。
» LPWAの急伸、MIPSの落日。IoTの歩みは緩やかに
» LPWA対応のIoTユニットを開発、SIGFOXとAIでLPガス検針と配送を効率化
» 群雄割拠のLPWA、2016年度は「種まき」のタイムリミット
» 5GとLPWAに挟撃されるWi-Fiはどこに活路を見いだすのか
» IoTやM2Mで注目される通信技術「LPWA」とは何か
LPWA対応のIoTユニットを開発、SIGFOXとAIでLPガス検針と配送を効率化
IoTやM2Mで注目される無線通信技術「LPWA」とは
「IoT通信料年100円」「通信モジュール200円」のSIGFOXが国内でも、安さの秘訣は
「LPWAN鍵」を安全に配布、IoT機器向けのセキュリティソリューション
「IoT通信料年100円」のSIGFOXがサービスインCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
豊富なホワイトペーパーの中から、製品・サービス導入の検討に役立つ技術情報や導入事例などを簡単に入手できます。