前回でも少し触れた記述的テストと探索的テストであるが、これらをどのように組み合わせていくかは、テスト施策で決めることになる。ブラックボックステストの中でも伝統的な記述的テストは過去の経験が多く蓄積されていて、伝承もされている。それに仕様を最初に全てを決めるウオーターフォール型開発にも寄り添うものである。
しかし限界もある。
ソフトウェアテストのコストと品質(後編)―現場と「上」で一緒に考える
ソフトウェアテストのコストと品質(前編)―「テストの究極の問題」を考える
「状態遷移表」を使うと高品質な開発が可能に!
ソフトウェア開発現場の不安を解消する「リファクタリング」
国内組み込みシステム市場をリードするのは自動車、急成長は医療と監視Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
豊富なホワイトペーパーの中から、製品・サービス導入の検討に役立つ技術情報や導入事例などを簡単に入手できます。