検索
2019年1月31日の記事
ニュース

ダッソー・システムズは、自動運転シミュレーションを手掛けるCognataとの戦略的パートナーシップを発表し、Cognataの自動運転車シミュレーションスイートを、ダッソー・システムズの「3DEXPERIENCEプラットフォーム」に組み込む方針を明らかにした。

八木沢篤,TechFactory
2019年1月30日の記事
特集

日本マイクロソフトと工作機械大手のDMG森精機は、IoT(Internet of Things)関連の取り組みで協業することを「IoT in Action Tokyo」(会期:2019年1月22日)の基調講演で明らかにした。本稿では、その具体的な中身とDMG森精機がAzureを選択した背景、そしてマイクロソフトが掲げる「Tech Intensity」を象徴するDMG森精機のビジョンについて紹介する。

八木沢篤,TechFactory
2019年1月29日の記事
2019年1月28日の記事
2019年1月25日の記事
2019年1月24日の記事
連載

製造業でIoTを導入したプロジェクトを成功させるには、幅広い知識が必要です。今回は、IoTのセンサーネットワークとして用いられるIEEE 802.15.4準拠の通信プロトコル「ZigBee」と「6LoWPAN」について取り上げます。

IoT検定制度委員会,TechFactory
2019年1月23日の記事
2019年1月22日の記事
2019年1月21日の記事
連載

エレクトロニクス/組み込み業界の動向をウォッチする連載。相次ぐCEOの辞任が目立った2018年だが彼らのその後はどうなったのか? またWave Computingが発表した「MIPS Open Initiative」の今後も気になるところだ。そして、“身売り”がうわさされていたGEによるGE Digitalの分社化とServiceMaxの売却――。2018年を締めくくるこれら3つのトピックを順に紹介しよう。

大原 雄介,TechFactory
2019年1月18日の記事
ニュース

単なる車いす/電動車いすの置き換えではなく、“誰もが利用できるパーソナルモビリティ”としての存在感を強める「WHILL(ウィル)」。その製品開発に込められた思い、そしてWHILLの普及を通じてどのような社会を目指そうとしているのか、WHILL 車両開発部 部長の平田泰大氏が語った。

TechFactory
連載

IoTコンサルタントとして、主に製造業でのIoT導入を支援してきた筆者の経験を踏まえ、工場(製造現場)におけるIoT導入を進める上で「まず考えておくべきこと」や「気を付けておきたいポイント」などを詳しく解説する。連載第4回は、工場内の各機器とクラウドサービスなどをつなぐ「通信」について取り上げる。

中田佳孝/ハピクロ 常務取締役,TechFactory
2019年1月17日の記事
連載

「マインドフルネス」をご存じだろうか。「念」や「気付き」に由来するそのトレーニング法が注目され、近年ではGoogleやIntel、IBMといった世界的企業がビジネスパーソンの能力開発に活用している。何かに行き詰まった思考から抜け出し、自分自身の能力を最大限に引き出すマインドフルネストレーニングについて解説する。

清澤正/エディフィストラーニング,TechFactory
2019年1月16日の記事
2019年1月15日の記事
連載

「モノづくりに携わる人」だからこそ、もう無関心ではいられない情報セキュリティ対策の話。でも堅苦しい内容はちょっと苦手……という方に向けて、今日から使えるセキュリティ雑学・ネタをお届け! 今回は、企業組織や工場などを狙うランサムウェア攻撃の最新動向と、代替機によるバックアップ&リストアを行う際の注意点を紹介する。

宮田健,TechFactory
2019年1月11日の記事
連載

「機能性」「コスト性」「操作性」「連携性」「効率性」「運用性」の6つのポイントでレーダーチャートを作成し、3D CAD製品を評価する連載。今回はオートデスクが提供するミッドレンジ3次元設計ソリューション「Inventor」を取り上げます。

小原照記/いわてデジタルエンジニア育成センター,TechFactory
2019年1月10日の記事
2019年1月9日の記事
連載

インドネシアに工場を持つ、日系製造業のIT事情とは? 中国に3年、タイに3年駐在した経験のある筆者が、それらの国と比較したインドネシア特有のIT導入の実態について現地からレポート。第9回では、ジャカルタを離れ、バンドン、バタム島、チレゴンなどで実施したセミナーキャラバンで感じたことを紹介したい。

藤井賢一郎/アスプローバ,TechFactory
2019年1月8日の記事
2019年1月7日の記事
連載

日常生活のありとあらゆるモノから、ユーザーインタフェース(UI)の“良しあし”を学ぶことができます。日ごろ学生たちにユーザーインタフェースに興味を持つよう指導する筆者が「これは絶対にアカンやろ」と思わず叫んでしまったのが「京急蒲田駅」です。ユーザーインタフェースの観点だけでなく、機能構造の意味でも“絶対NG”な京急蒲田駅から学べることとは何か、一緒に考えてみましょう。

山浦恒央 東海大学 大学院 組込み技術研究科 非常勤講師(工学博士),TechFactory
ページトップに戻る