連載
ソフトウェア品質向上のキモは「行動」にあり:IoT時代の組み込み系ソフトウェア品質(9)(1/5 ページ)
製品とともに行動してこそ品質は変わる。行動することで、品質は製品の「おもてなし」になり、「究極の品質」でもてなすことができる。
品質は心でなく行動で勝ち取る
子どもの頃、物事を行う前に最初によく考えなさいと言われた。急がば回れで、PDCAサイクルのように、最初のPでよく考えて計画を立てて実行するのが美徳とされた。品質活動において、それは間違いである。どんなに優れた品質向上の計画を考えたとしても実行しなければ、絵にかいた餅である。つまり品質活動は計画偏重で行動がともなわず、計画倒れになりがちである。
品質はコツコツ行動
品質はコツコツ行動で少しずつ向上させる。品質が急に下落することはあったとしても、急に向上するのはまれである。まるで株やFXのコツコツドカン(*)である。この理由を見ていこう。
(*)コツコツドカン 株やFXの取引で、何回かコツコツ稼いでいても、たった1回のドカンとした損で、トータル負けになること。これは取引でお金が少ないと起こる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- プロジェクトを成功させるモデリングの極意(完全版)
ソフトウェアの開発において「モデル」へ求められるものはなんでしょうか。モデルの分かりやすさの基準=モデルの良さの基準を紹介し、“プロジェクトを成功させるモデリングの極意”として、モデリングを成功させるコツを学んでいきます。 - IoTやAIが一般化する時代、ソフトウェアテストはどうあるべきか
言うまでもなくソフトウェアテストは重要だが、IoTやAIなどの新しい概念によってソフトウェア自体の在り方が変わりつつある中、旧来からのテストを踏襲するだけでは成果は得られない。新時代のソフトウェアテストについて考察する。 - ソフトウェアテストの試練(後編)―IoTとAI、ビッグデータが愛したテスト
IoTとAI、ビッグデータが一般化した時代に求められるソフトウェアテストとは、どのようなものになるのか、今回は新時代に求められるテストの必要条件とは何かを見ていくことにする。 - ソフトウェアテストの試練(前編)―IoTとAI、ビッグデータの試練を乗り越える開発
IoTやAI、ビッグデータのソフトウェアテストにどんな試練と障壁が待ち受けていて、その壁は登り越えられるのか。今回から新時代のソフトウェアテストの試練について見ていく。まずはテストに深く関係する「ソフトウェア開発」について振り返る。 - ソフトウェアテストのコストと品質(後編)―現場と「上」で一緒に考える
ソフトウェアテストの最大の問題である、「テストにかけるコスト」と「得られる品質」のバランスをどのように取るのか。この関係について、開発現場と経営者的視線である「上から目線」の双方から考えていく。 - ソフトウェアテストのコストと品質(前編)―「テストの究極の問題」を考える
言うまでもなくソフトウェアテストは重要だが、IoTやAIなどの新しい概念によってソフトウェア自体の在り方が変わりつつある中、旧来からのテストを踏襲するだけでは成果は得られない。新時代のソフトウェアテストについて、考察する。