連載
ソフトウェアの品質は「制御」できるか:IoT時代の組み込み系ソフトウェア品質(4)(1/6 ページ)
組み込みソフトウェアの「品質」を計測した後には、その向上を図らなければならない。しかし品質はむやみに向上させるものではなく、状況に応じた最適な品質になるように制御するものである。
品質はむやみやたらと向上させれば良いというものではなく、制御するものである。状況に応じた最適な品質になるよう制御できればよいが、どう制御するのか、そもそも制御できるのかといった課題もある。そして、品質を制御する私たちの前には何が待ち受けているのか。今回は品質制御の苦しみと楽しみを見ていくことにする。
◎「ソフトウェア品質」関連記事
連載:IoT時代の組み込み系ソフトウェア品質
» ソフトウェア品質は規則やテストではなく「ヒト」が作る
» 上流工程の品質活動でソフトウェアの品質は向上するのか
» ソフトウェア品質のためにテストが「できること」「できないこと」
» 計測で組み込みソフトウェアの「品質」を丸裸にする
品質劣化の原因
まずは品質を悪くするもの、品質劣化の原因を探っていこう。品質制御はこの劣化原因を制御することでもある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 計測で組み込みソフトウェアの「品質」を丸裸にする
ソフトウェア品質を高めるためには、計測が第一のステップとなる。しかし、無形のモノを「はかる」ことには細心の注意を要する。ここではソフトウェア品質を「はかる」ことでの向上を目指す際の心得を紹介したい。 - 組み込みソフトウェア品質の「特異性」と付き合い方
ソフトウェアが無形のモノである以上、その「品質」も推して知るべし。把握も容易ではない。まずは「ソフトウェアとは何者か」を考察した上で、組み込みソフトウェア品質についての歩みを進めたい。 - 組み込みソフトウェアの「品質」とは何か――品質の始まりからその実態まで
組み込みソフトウェアにおける「品質」とは、一体、何者であろうか。多用されている言葉であるがその実態はようとしてしれない。この連載では「IoT時代の組み込み系ソフトウェアの品質」をテーマに開発現場の目線で見ていく。まずはこの品質の正体を見破ることから始めたい。 - プロジェクトを成功させるモデリングの極意(完全版)
ソフトウェアの開発において「モデル」へ求められるものはなんでしょうか。モデルの分かりやすさの基準=モデルの良さの基準を紹介し、“プロジェクトを成功させるモデリングの極意”として、モデリングを成功させるコツを学んでいきます。 - ソフトウェアテストの未来(後編)――テストが開く明日への扉
AIが一般化してもソフトウェアテストを取り巻く環境は厳しいままなのだろうか?ソフトウェアテストの過去をひもときながら、その未来を予想する。完全自動のテスト、あるいはテストのいらないプログラミングは実現するのだろうか。