連載
ソフトウェアテストの未来(後編)――テストが開く明日への扉:IoTとAI、ビッグデータ時代のソフトウェアテスト(11)(3/5 ページ)
AIが一般化してもソフトウェアテストを取り巻く環境は厳しいままなのだろうか?ソフトウェアテストの過去をひもときながら、その未来を予想する。完全自動のテスト、あるいはテストのいらないプログラミングは実現するのだろうか。
ソフトウェアテストの未来
ここではソフトウェアテストの未来を予想していく。最初に究極のテスト目的でもある自動テストやバグゼロなどについて見ていくことにするが、まずは図2にその妄想を示す。
テスト技術者は自動テストの夢を見るか
テストの歴史から見て分かるよう、テストツールの歴史は自動化の歴史でもあった。人間が行っているテストをツールでなるべく多く自動化する歴史であった。その究極の目的は完全な自動テストである。
単体テストレベルでなく、システムテストでも自動テストをするのであれば、プログラムがどんなことをするのかという理解をする必要がある。その上でシステムテストのテストケースを自動的に作る必要がある。
システムテストの入力がプログラムでなく、仕様書などの自然言語で書かれたドキュメントである場合は、自然言語への理解が必要になる。またドキュメントだけでは不十分で多くの周辺情報(フレーム情報)も必要とするだろう。このように自動テストの実現には多くのAI技術が必要で困難であるが、テスト技術者の夢として、それに近づくように努力しなくてはならない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ソフトウェアテストの施策と運用(前編)――IoT時代を生き抜くテスト施策
変化する時代の中で、ソフトウェアテストはどのようにあるべきか。変わらなくてはならないならば、どう変わるべきか。今回はこれらの質問に対する解として、「新時代のテスト施策」について考察する。 - ソフトウェアテストの試練(後編)―IoTとAI、ビッグデータが愛したテスト
IoTとAI、ビッグデータが一般化した時代に求められるソフトウェアテストとは、どのようなものになるのか、今回は新時代に求められるテストの必要条件とは何かを見ていくことにする。 - ソフトウェアテストの試練(前編)―IoTとAI、ビッグデータの試練を乗り越える開発
IoTやAI、ビッグデータのソフトウェアテストにどんな試練と障壁が待ち受けていて、その壁は登り越えられるのか。今回から新時代のソフトウェアテストの試練について見ていく。まずはテストに深く関係する「ソフトウェア開発」について振り返る。 - ソフトウェアテストの手法と施策(後編)「テストの施策」を反省する
何らかの判断でソフトウェアテストの手法が選択できても、「どう実施するか」の施策もまた、重要な要素である。プログラマー個人からチーム、会社レベルまで、どのような施策をもってテストを実施すべきか検討していく。 - ソフトウェアテストの手法と施策(中編) 幸せになれるソフトウェアテストの選び方
ソフトウェアテストの選択はケースバイケースであり絶対な正解はないが、ベターな選択は存在する。そこでテスト手法の詳細を知り、選択基準を見てゆくことにする。