路線に訪日外国人から人気のスポットを多く抱える阪急電鉄が、4カ国語対応の多言語翻訳機を導入した。
訪日外国人に人気のスポットを多く沿線に持つ阪急電鉄が、4カ国語対応の多言語翻訳機を導入した。アドバンスト・メディアが開発した音声認識多言語翻訳・アナウンスサービス「AmiVoice TransGuide」で、梅田や十三など28の主要駅に納入された。
AmiVoice TransGuideはタブレットやスマートフォンにアプリをインストールし、話しかけるだけで4カ国語(日英中韓)の翻訳結果を画面に表示し、音声合成にて発声する対訳/翻訳機能を兼ね備えたサービス。阪急電鉄では2016年より烏丸駅と嵐山駅にて実証実験をしており、訪日外国人の乗り換えミス削減などの効果が得られたことから、より大規模な導入に踏み切った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
豊富なホワイトペーパーの中から、製品・サービス導入の検討に役立つ技術情報や導入事例などを簡単に入手できます。