3Dデジタルツインは、近年ラティス・テクノロジーが提唱している新しいコンセプトで、IoT(Internet of Things)で取得した膨大なデータをPLMデータとひも付けて、XVL上の3Dモデルとして表現し、「現物の“現在の状態”を、XVL上の3Dで見える化するソリューションだ」(鳥谷氏)という。
⇒ 参考記事:IoTを設計に活用するためのキーワード「デジタルツイン」とは
配線設計を超軽量3D環境で! 実機を待たずに経路とケーブル長の確定が可能に
設備開発プロセスの並列化ソリューションを強化、設計変更に追従する機能を搭載
Webブラウザ版の無償XVLビュワーの体験版を公開――年内に正式版をリリース予定
3D CAD推進の成功は「プロジェクト組織」の在り方次第!?
「VRから目が離せない」トヨタの語る3Dデータ活用事例Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
豊富なホワイトペーパーの中から、製品・サービス導入の検討に役立つ技術情報や導入事例などを簡単に入手できます。