IoT(Internet of Things)という単語が使われるようになった発端は、南メソジスト大のDaniel Engels教授が1997年にITU向けの記事の中で使い始めてから(単語そのものを生み出したのは、Auto-ID CenterのExecutive DirectorであるKevin Ashton氏らしい)だから、世の中にIoTという言葉が生まれてからもう20年ほどになる。ただそのIoTという言葉がもてはやされるようになったのは、2013年ごろからだろう。
続きを閲覧するには、ブラウザの JavaScript の設定を有効にする必要があります。
ET2017にみる「組み込みAI」への遠い道のり
AIが組み込み機器にもやってくる――。2017年は各社が「組み込みAI」の実現に向けて取り組んだが、どれほどの進みをみせたのだろうか。Embedded Technology展(ET2017)の会場から推察する。
中華MIPS「龍芯」のアーキテクチャから推理する、MIPS買収の「理由」
Imaginationは分割して売却されることになり、MIPS事業は中国系資本の投資会社に買収されることとなった。中国と言えばMIPSのCPU「龍芯」を既に所有しているが、なぜMIPSを買うのだろうか。アーキテクチャから推理する、MIPS買収の「理由」とは何か。
KDDIがソラコムを買収して仕掛けた奇襲
LPWAの本格競争はNB-IoTの普及が号砲になると思っていましたが、その前に一波乱ありました。KDDIはソラコムを買収することで何を仕掛けるのでしょうか。
Appleの通告は「MIPSの終わり」の始まりか
AppleによるImaginationへのIP利用停止宣言は、1981年に産声を上げた「MIPSアーキテクチャ」の終わりを告げるものとなる可能性を秘めている。MIPSの歴史をひもときながら、その行く末を考察する。
群雄割拠のLPWA、2016年度は「種まき」のタイムリミット
IoT向け通信技術として注目を集めている「LPWA(Low Power Wide Area)」だが、複数の規格やサービスが登場しておりさながら群雄割拠の様相を呈している。本格展開はいずれも行われていないが、既に生き残りを賭けた争いが始まっている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.