内部はともかく外向けのサービスに関して言えば、いきなり統合は無理ということで、買収後もAtmelのWebサイト( http://www.atmel.com/ )は残っており、プレスリリースのページも確認できる。
製品についても、当初Atmelの内部で計画が決まっていたものに関してはAtmelのページで情報公開しており、統合後の製品に関してはMicrochipのページで、といったルールになっていたようだ。
対外的にもそのルールが適用されており、例えば2016年10月に開催されたARM TechCon Santa ClaraにおけるMicrochipのブースはこんな感じ(Photo01)。Atmel製品を引き続きサポートし、新製品も投入してゆくという意思の表れと見ることもできるが、逆にMicrochipブランドに統合しきれない(した場合の反動が読みきれない)というジレンマも感じる。
 インターシル買収完了、後戻りできなくなったルネサス
インターシル買収完了、後戻りできなくなったルネサス 「東芝メモリ」に待ち受ける2つの困難
「東芝メモリ」に待ち受ける2つの困難 「iPhone10周年」を控える中、足元にくすぶる火種
「iPhone10周年」を控える中、足元にくすぶる火種 成長に自信を見せるルネサス、前途多難な東芝
成長に自信を見せるルネサス、前途多難な東芝 2017年のエレクトロニクス分野M&A、主戦場はアナログかセンサーか
2017年のエレクトロニクス分野M&A、主戦場はアナログかセンサーかCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
豊富なホワイトペーパーの中から、製品・サービス導入の検討に役立つ技術情報や導入事例などを簡単に入手できます。