夏が終わりに近づくと「新iPhone」の時期。製造側の目線で部品や部品製造するプロセスまで思いをはせると、気が付かなかったストーリーが見えてくるかもしれません。
秋が近づくと「新型iPhone」の話を見聞きする機会が増えます。現行製品は2016年9月7日(米国時間)に発表された「iPhone 7」「iPhone 7 plus」で、これらはSuicaや防水・防塵(じん)への対応、感圧式ホームボタン、ダブルレンズ(iPhone 7 plusのみ)などの機能や装備もあって高い人気を得ています。
それに加えて、今日的なスマートフォンの基礎を作ったモデルでもあるiPhoneは周囲に強い影響力を持ちます。それはアプリ開発者やケースなどアクセサリーを製造販売するサードパーティー、iPhoneを構成する部品を納入するサプライヤーなど多岐にわたっています。iPhoneに部品を供給するサプライヤーは一部が「日本におけるAppleの雇用創出」のなかで公表されており、京セラや帝国インキ製造、カシュー、カンタツといった企業の名前を確認できます。
さて今秋に発表されるといわれている新iPhoneですが、iPhoneの発売から10周年というタイミングになることもあり、「10周年のプレミアムモデルとしてiPhone 8が登場し、既存の後継モデルとしてiPhone 7sとiPhone 7s Plusが登場する」など華やかな予想も登場しています。
山積する課題、設計と検証を「スマート」に進めるには
印刷とメッキでフレキシブル基板を安価に試作、従来比5分の1で
基材や形状を選ばない非真空ドライめっき技術
OLED向けのムラ補正IC、半導体メーカーと共同開発
PCB設計の効率化に貢献する解析検証ツールに新版が登場!Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
豊富なホワイトペーパーの中から、製品・サービス導入の検討に役立つ技術情報や導入事例などを簡単に入手できます。