日立産業制御ソリューションズが事業方針説明会を開催した。火力発電事業など制御畑を歩んできた木村社長だが、「ITとOTの融合を進めるのがミッション」と方針を語る。
日立製作所グループにて、産業機器関連事業の中核を担うのが日立産業制御ソリューションズである。同社は日立製作所の産業分野向け情報制御システム事業部門、セキュリティシステム開発設計事業部門、プリント基板製造事業部門、及び、グループ企業5社が統合され2014年に発足した企業であり、取締役社長の木村 亨氏は火力発電事業などで制御畑を歩んできたOT(Operation Technology)のスペシャリストだ。
日立産業制御ソリューションズ自体も自動車や医薬品の製造管理、プラントエンジニアリング、交通インフラなどの事業に強みを持つOT色の強い企業であるが、木村氏は2017年6月16日に開催した事業方針説明会にて、OTの強さを伸ばすよりも「ITとOTの融合を進めるのがミッションだと考えている」と方針を語った。
「ビッグデータ」「データアナリティクス」「AI」は製造業に何をもたらすのか?
現場のデジタル化を推進、工場内付帯設備の資産管理と保全を支援するサービス
鋳造欠陥を事前予測できる鋳造シミュレーションシステムの最新版
監視カメラ映像やセンサー情報を一元的に見える化する統合基盤、ワンランク上のセキュリティ投資を可能に
検針データ量が約10倍に!? 組み込みDB採用で検針業務を改革する関西電力Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
豊富なホワイトペーパーの中から、製品・サービス導入の検討に役立つ技術情報や導入事例などを簡単に入手できます。