イーソルは、同社が提供するリアルタイムOS「eT-Kernel」がARM Cortex-Mファミリー向けの最新ARMv8-Mアーキテクチャをサポートしたことを発表した。
イーソルは2016年11月16日、同社が提供するリアルタイムOS「eT-Kernel」が、ARM Cortex-Mファミリー向けのARMv8-Mアーキテクチャをサポートしたことを発表した。
eT-Kernelは、オープンソースの「T-Kernel2.0」を独自に拡張した組み込みシステム向けのリアルタイムOSとなる。システムの規模と用途に合わせ、「eT-Kernel Compact」「eT-Kernel Extended」「eT-Kernel POSIX」の3種類をそろえている。
今回ARMv8-Mアーキテクチャに対応したのは、リアルタイム性に優れたeT-Kernel Compact。新たにARMv8-Mアーキテクチャに実装されたARM TrustZone技術をサポートしたことで、同技術を活用したセキュリティ機能を実現した。例えばARMv8-M TrustZoneを活用し、リアルタイムOSのAPIコール時にマルウェアなどの非認証プログラムの実行を検出して、非認証アプリを強制終了させることができるという。
また、eT-Kernel Compactは、自動車向けのISO 26262 ASIL D、産業機器向けのIEC 61508 SIL 4、医療機器向けのISO 62304適合の第三者認証を取得している。そのため、eT-Kernelを利用することで、IoTシステムを構成する自動車や産業機械、医療機器などのセキュリティを確保できるとしている。
» ぷらっとホームのIoTゲートウェイ、「超ビッグデータ創出基盤」実験に利用される
» IoTゲートウェイ製品ラインアップを拡充、迅速なIoTアプリケーションの開発に貢献
» Web技術でIoTゲートウェイ機器をインテリジェント化
IoTデバイスは「多動開省」、組み込みLinuxベンダーが考えるセキュリティ対策
Googleが新OS「Fuchsia」開発中、IoTデバイス向けRTOSか
ルネサス「RZ/Gシリーズ」専用Linux OSの供給を今夏より開始
AUTOSARプレミアムパートナーとして国内車載システム開発ベンダーに成果を還元
ARM認定トレーニングサービス、イーソルが提供開始Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
豊富なホワイトペーパーの中から、製品・サービス導入の検討に役立つ技術情報や導入事例などを簡単に入手できます。