イーソル「eT-Kernel Multi-Core Edition」を核とするソフトウェアプラットフォームが、鈴木楽器製作所のハモンドオルガン「XK-5」に採用された。
イーソルは2017年4月5日、同社のRTOS「eT-Kernel Multi-Core Edition」を核とするソフトウェアプラットフォームが鈴木楽器製作所のハモンドオルガン「XK-5」に採用されたと発表した。
XK-5は61鍵それぞれのキーの押下具合を3段階に検知し、検知に応じた音源処理を行う新開発の「仮装マルチコンタクト鍵盤」などによって、ハモンドオルガン「B-3」に迫る演奏フィーリングを実現したモデル。
複雑な音源処理を行いながらも演奏者の意図に応えるリアルタイム性とスループットを確保するため、XK-5が搭載するCPUであるi.MX 6 Quadのマルチコア性能を活用すべくeT-Kernel Multi-Core Editionの持つブレンドスケジューリング技術が用いられた。これは1つのOSあるいはシステム上でSMP型とAMP型プログラムを混在させる技術で、4つのスケジューリングモードが用意されている。
RTOS「eMCOS」にPOSIX仕様準拠のプロファイル
「Nintendo Switch」で“7回目”の採用となった組み込みソフト
メモリフットプリント最大60%削減、組み込みに適したQt 5.8
高速起動ソリューションがルネサス最新SoCに対応、車載向けに機能強化
ワンチップマイコンで動く音声再生ミドルウェア、シャープ「ヘルシオ」に採用Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
豊富なホワイトペーパーの中から、製品・サービス導入の検討に役立つ技術情報や導入事例などを簡単に入手できます。