ニュース
川崎重工とABB、協働ロボットのインタフェースを開発:協働ロボット
川崎重工とABBは「世界で初めて」共通の協働ロボットオペレーティング・インタフェースを開発したと発表した。
川崎重工とABBは2018年6月20日、協働ロボットのインタフェースを共同開発したと発表した。この開発したインタフェースは2017年に両社が結んだ協業の1つの成果で、スマートフォンのように操作できるナビゲーションとアイコンを有するシンプルなヒューマンインタフェースが含まれる。
◎「産業用ロボット」関連記事 〜導入・活用事例、課題、メリット、市場〜 など
» オムロンが示す「産業用ロボットの未来」――人との新たな協調、設備との協調へ
» 吉野家の食器洗浄を支援する協働ロボット、自動仕分けで78%の工数削減を目指す
» 腐ったミカンもつぶさずにつかめる「リアルハプティクス技術」搭載双腕ロボット
運用に際して保護柵を必要とせず、作業員と共同で働くことができる協働ロボットは旧来からの産業用ロボットを追い越すペースで成長すると目されている。ただ、これまでロボットが導入されていなかった現場への普及に際しては動作のプログラミング(ティーチング)に関する容易さを高めることが必要といわれており、両社による取り組みはこの障壁を下げるものとなる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 川崎重工とABBが双腕ロボット分野での知識共有や活用促進で協業
川崎重工業は、ABBグループと双腕ロボット分野での知識の共有やロボット活用の促進に関して協業することで合意した。 - 「生産現場でのロボット活用」を進めるために必要なプレイヤーとは
人と一緒に働く協働ロボットは生産現場でも徐々にその存在感を増しているが、普及のへの障壁があることも事実だ。人とロボットがともに働くために、いま何が必要なのか。ロボットビジネス支援機構(RobiZy)設立セミナーの基調講演から解き明かす。 - 吉野家の食器洗浄を支援する協働ロボット、自動仕分けで78%の工数削減を目指す
ライフロボティクスは、同社の多関節型協働ロボット「CORO(コロ)」が吉野家の店舗における食器洗浄工程に導入されたことを発表。食器洗浄作業にかかる工数を約78%削減することを目指す。 - 協働する「緑のロボット」をロボットハンド付きでレンタル
オリックス・レンテックがファナックの「緑のロボット」レンタルサービスを開始した。メカトロニクス専門商社であるダイドーが選定した2種類のロボットハンドを選べる。 - 「ものづくり」へのロボット適用とその進化
以前は自動化と大量生産だけを目的としていた産業用ロボットですが、最近では多品種少量生産やスマート工場の実現にも不可欠な存在となりつつあります。今回はそんな産業用ロボットの現状を理解しましょう。