ニュース
1005サイズのEMIフィルター、定格電流を3.5倍に:TDK MEM1005PPシリーズ
TDKは2017年3月7日、LC複合型のEMIフィルター「MEM1005PP」シリーズを発表した。従来品と比べて実装面積を約61%削減、定格電流は3.5倍の350Aを実現した。
TDKは2017年3月7日、LC複合型のEMIフィルター「MEM1005PP」シリーズを開発したと発表した。無線通信帯域を含む700MHz〜3GHzでは、30dB以上のノイズ除去特性を持つ。スマートフォンやタブレット端末でのRF受信回路でアンテナに干渉するノイズや、クロック信号のノイズ除去に適するという。
TDKの担当者は、同シリーズの特長に「小型化」と「定格電流」を挙げる。インダクターとコンデンサーを1チップ化することで、従来品の1.6×0.8×0.8mmから1.0×0.5×0.35mmへと小型化した。実装面積を約61%削減し、部品点数の削減と省スペース化に貢献する。担当者は「小型、薄型化への要求が強くなるスマートフォンにも対応可能」と語る。
定格電流は従来品の3.5倍となる350mAを実現。これらの特性実現は、独自の構造設計採用による成果としている。直流抵抗は従来比69%減の最大0.8Ω、動作温度範囲も−40〜85℃から−55〜125℃となったため、回路設計の自由度が上がるという。カットオフ周波数は250MHz(典型値)、定格電圧は最大10Vとなっている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
部品のEOLが分かるオンラインサービス
アールエスコンポーネンツが、部品のライフサイクル管理を支援する無料オンラインツールを公開した。約40万の部品について生産状態を把握可能で、EOLで開発や量産に支障の出る事態を避けることができる。USB 3.1の高速伝送に対応する0.2mmの三層フレキシブル基板材料
パナソニックが0.2mmの厚みながら転送速度10Gbpsに対応するフレキシブル基板材料「低伝送損失フレキシブル多層基板材料」の生産を開始した。低温成形可能であり、常温での保存も可能と生産性に優れる。非防水型の電線対基板コネクターの製品を拡充
日本モレックスは、小型電線対基板コネクターの製品ラインアップを拡充し、極数の異なる5製品を追加した。より小型のピンおよび端子を利用し、狭いスペースへの実装を可能にするという。10M〜100MHzの周波数帯に対応するインダクター
太陽誘電は2016年11月、チップビーズインダクター「FB」シリーズのMタイプに、LED照明向け電源用として10M〜100MHzの周波数帯に対応する「FBMH4532MM182PT」を追加した。インピーダンスのピークが10M〜100MHzになるように構造を最適化したという。1.8×1.6mmのリフレクター付き高輝度3色LED
ロームは2016年11月、民生機器向けに、リフレクター付き高輝度3色LED「MSL0402RGBU」を開発した。1.8×1.6mmと小型サイズのため、高輝度のドットマトリクス光源の形成を可能にした。