「モノづくりに携わる人」だからこそ、もう無関心ではいられない情報セキュリティ対策。しかし、堅苦しい内容はちょっと苦手……という方に向けて、今日から使えるセキュリティ雑学をお届けします。今回は、製造業におけるソフトウェアセキュリティ対策の考え方について取り上げたいと思います。
よく、「製造業はソフトウェアセキュリティ対策が遅れている!」といわれます。これは正しい指摘でもありますが、間違ってもいます。
個人的には、製造業ほどソフトウェアセキュリティを正しく理解できる業界はないと思っています。製造業は生産ラインの安定稼働を維持し、工場を止めないためにさまざまな努力をしているはずです。そういう意味で、リスクを理解し、対策を行っている業界といえます。そのため、ほんの少しソフトウェアやサイバー攻撃に対する理解が進みさえすれば、あるべき対策が一気に進み、他の業界にとっても指針になり得るのではないかと期待しています。
» 連載バックナンバー
そのために必要な理解の1つは――。
生産ラインの安定稼働を維持したまま、セキュリティリスクに備えるには?
IoTデバイスを狙うマルウェア「Mirai」とは何か――その正体と対策
IoT機器に脆弱性を作り込まないための秘策、ズバリ教えます!
狙われる国内製造業――事例から学ぶIoT時代の「工場セキュリティ」(前編)
製造業セキュリティの頻出単語「Stuxnet」を5分で知ろうCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
豊富なホワイトペーパーの中から、製品・サービス導入の検討に役立つ技術情報や導入事例などを簡単に入手できます。