東京エレクトロン デバイスは2016年10月19日、移動体へのプロジェクションマッピングも可能な高速投影プロジェクター「DynaFlash」を同日より販売開始すると発表した。1000fps/8bit会長の映像を、最小遅延3msで投影できる「世界最速レベル」の高速性がウリだ。
プロジェクターは映像を投影する機器だが、最近では単純に映像を投影するのではなく、「光を投射する機械」として3次元計測やAR、ユーザーインタフェースの一部としての応用も始まっている。しかし、既存製品は高速投影であっても120fps程度が上限の製品が多く、投影対象が動くと正しく映像を投影できなかった。
同社は東京大学 石川渡辺研究室とプロジェクターのフレームレート高速化研究を行っており、2015年夏には新製品のベースとなる、1000fps/8bit会長の映像を最小遅延3msで投影できる高速プロジェクターの試作機を開発している。
販売が開始されたDynaFlashは一般的な映像投影用製品と同サイズに本体サイズを収めながら、インタフェースにPCI Expressを搭載。各種研究用機材などとの接続が可能だ。本体サイズは260×270×120(W×H×D mm)4.5kgで天井からのつり下げ設置も行える。
同社ではアプリケーションとして、リアルタイム3次元形状認識やリアルタイムスキャニング、プロジェクションマッピング、AR、高速ジェスチャーユーザーインタフェースなどを挙げており、カスタマイズや関連するデザインサービスも販売するとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
豊富なホワイトペーパーの中から、製品・サービス導入の検討に役立つ技術情報や導入事例などを簡単に入手できます。