「NoSQLデータベース」とは、“Not Only SQL データベース”の略だといわれています。
「SQL」とは、Oracle DatabaseやPostgreSQL、MySQL(MariaDB)などの“リレーショナルデータベース”において、データの検索や追加などの操作を行うための言語です。
このSQLを使ってデータを操作するリレーショナルデータベースに対し、“それ以外のデータベース”を意味する言葉として、“NoSQLデータベース”という言葉が生まれました。ちなみに、NoSQLデータベースの種類としては、カラム型データベース、ドキュメントデータベース、グラフデータベースなどがあり、NoSQLデータベースはこれらの総称です。
さて、「あらゆるシステムで利用されている」といっても過言ではないリレーショナルデータベースと、IoT(Internet of Things:モノのインターネット)領域で脚光を浴びているNoSQLデータベースの違いについてですが、実は「SQLが利用可能かどうか」は大して重要ではありません。
NoSQLデータベースにおける特筆すべき特徴は、「スキーマレスのデータを格納できる」という点にあります。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
豊富なホワイトペーパーの中から、製品・サービス導入の検討に役立つ技術情報や導入事例などを簡単に入手できます。