48Vマイルドハイブリッドシステムの世界市場、2025年に920万台規模へ:矢野経済研究所
矢野経済研究所は、48Vマイルドハイブリッド(48V M-HEV)システム世界市場を調査し、構成システム別の動向および、主要企業の電動車戦略などをまとめた。
注目される48V電源システム
矢野経済研究所は2018年9月、48Vマイルドハイブリッド(48V M-HEV)システム世界市場を調査し、構成システム別の動向および、主要企業の電動車戦略などをまとめた。調査結果によると、48Vマイルドハイブリッドシステムの世界市場(新車販売台数ベース)は、2025年に920万台の規模になると予測した。
◎「自動車産業」関連記事 〜動向、事例、先進技術、課題〜 など
» トヨタも取り組む次世代モビリティ戦略の一手、「MaaS」とは何か?
» 自動車産業、変革の時代をどう生きる? 未来への処方箋
» 自動運転車の実現に必要な「10の協調」
車載バッテリーの電圧は現在、12Vが一般的である。最近の自動車は、安全性や利便性を向上させるために、さまざまな機能が追加されている。このため、搭載される電装機器の数も増え、車両全体の電力消費が急増している。こうした状況を踏まえ、欧州や中国の自動車メーカーは、48V電源システムを搭載するM-HEVの開発と市場拡大を目指している。
今回の調査によると、2017年にはわずか5万台規模だった48V M-HEV市場が、2020年は200万台になると予測した。2025年には920万台まで市場が拡大する見通しだ。量産化によるコスト低減や、対応車種の拡大などが需要増を後押しするとみている。2030年には1530万台規模に達すると予測した。
今回の調査は、自動車メーカーなどに対して、専門研究員による直接面談や電話やメールによるヒアリングなどを行った。調査期間は2018年4〜7月である。調査対象の製品、サービスには、12V/48V向けISGやインバーター、コンバーター、48V向けバッテリー、電動過給機、電動アクティブスタビライザー、電動ウオーターポンプ、触媒コンバーターなどが含まれている。
◎併せて読みたいお薦めホワイトペーパー:
» 日本の自動車メーカーの開発を支える「適合プロセス」とは何か
» 自動運転の実現を妨げる最大の障害となっているのは、技術ではない?
» 自動運転時代の「メーカー責任」はどこまで及ぶか
» いまさら聞けないオルタネータの仕組み
» いまさら聞けないスターターモーターの仕組み
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- プラグインハイブリッド販売台数、2035年に現在の30倍へ
富士経済が電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド(PHV)、ハイブリッド自動車(HV)の世界市場販売台数に関する調査結果を発表した。2035年にPHVは2017年の31.1倍、1243万台が販売されると予測している。 - 個人間カーシェアで有利なのはミニバン、DeNA「Anyca」調べ
ディー・エヌ・エー(DeNA)が提供する個人間カーシェアサービス「Anyca(エニカ)」は、2017年度に利用された車種の維持費軽減率ランキングを公開した。 - 伸びる車載モーター市場、需要増の背景には環境対応と自動車電化
矢野経済研究所は車載モーターの世界市場に関する調査報告書を発表した。2016年の車載モーター市場は約29億9900万個に達しており、2025年には44億7100万個まで増加するという。 - 普及見込まれるコネクテッドカー、2035年の新車はほぼ100%対応に
自動車がインターネットなどに接続される「コネクテッドカー」は、2035年の新車において96%を超えるまでになる。富士経済が調査資料を発表した。 - 2025年、国内コネクテッドカー関連市場は2兆円規模に成長
矢野経済研究所は、国内外の自動車メーカー(OEM)、カーエレクトロニクス機器メーカー、クラウドベンダーなどを対象に実施した「国内コネクテッドカー関連市場」に関する調査の結果概要を発表した。