ニュース
普及見込まれるコネクテッドカー、2035年の新車はほぼ100%対応に:富士経済 コネクテッドカー市場調査
自動車がインターネットなどに接続される「コネクテッドカー」は、2035年の新車において96%を超えるまでになる。富士経済が調査資料を発表した。
外部ネットワークと接続可能な「コネクテッドカー」は2035年の新車において96%を超えるまでになる――。富士経済がテレマティクスサービスおよびコネクテッドカーについて発表した調査資料「コネクテッドカー関連市場の現状とテレマティクス戦略 2018」にて、大幅な成長を予想した。
テレマティクスサービスはトヨタ「T-Connet」や日産「カーウイングス」など既に複数登場しているが、富士経済の調べによると、コネクテッドカーの世界市場(乗用車、新車販売ベース)は2017年で2375万台であり、これは全世界での新車販売台数のうち約3割(34.1%)にとどまっている。
ただ、周辺情報との協調が必要となる自動運転や通信網(携帯電話網)の高速化などといった技術進歩もあり、資料では、2035年には販売される乗用車の96.3%がコネクテッドカーとなり、その数は2016年の5.3倍、1億1010万台に達すると予想している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- コネクテッドカー開発におけるセキュリティ課題と具体的な対策アプローチ
今後急速に普及していくことが予想される「Connected Car(コネクテッドカー)」。車両自身が外部と通信することで、より安心、安全、快適な運転環境をもたらすと期待されているが、こうした利便性の向上と同時に“セキュリティリスク”が高まることを忘れてはならない。 - 2025年、国内コネクテッドカー関連市場は2兆円規模に成長
矢野経済研究所は、国内外の自動車メーカー(OEM)、カーエレクトロニクス機器メーカー、クラウドベンダーなどを対象に実施した「国内コネクテッドカー関連市場」に関する調査の結果概要を発表した。 - 自動運転や電化の進む中で「技術以外」をどう磨くか
自動運転と電化は今後ますます、何らかのカタチで市販車に取り込まれていくが、技術的に可能であることと、市販車に搭載することでは大きく意味が異なる。日本メーカーが「技術で勝ったが、市場で負けた」とならないためにどうすべきか。テュフ ラインランド ジャパンの講演より探る。 - トヨタが日本交通子会社に75億円出資、タクシー向け新サービスを共同開発
トヨタ自動車は、日本交通子会社のJapanTaxiに75億円を出資する。タクシー事業者向けサービスの共同開発や、両社の関係強化が狙いとなる。トヨタ自動車が構築中の「モビリティサービスプラットフォーム」と、JapanTaxiのタクシー事業者のデジタル化の取り組みを連携させていく。 - 後付け可能な先進運転支援システム、パイオニアと東京海上日動が提供
東京海上日動火災保険は、通信型ドライブレコーダーを貸与する自動車保険特約を開始する。ドライブレコーダーはパイオニアと共同開発したもので、事故発生の可能性が高い場合に注意喚起する機能も備えている。