連載
ソフトウェア品質向上のキモは「行動」にあり:IoT時代の組み込み系ソフトウェア品質(9)(4/5 ページ)
製品とともに行動してこそ品質は変わる。行動することで、品質は製品の「おもてなし」になり、「究極の品質」でもてなすことができる。
組み込み系品質のキモは「仲間」にあり
組み込み系開発はすりあわせ開発である。組み合わせだけでは十分でなく、どうしてもすりあわせが必要になる。アドホックなすりあわせか計画的なすりあわせかはプロジェクトや製品に依存するが、とにかくすりあわせが多い。このような中で品質のキモとなるのはすりあわせの「仲間」である。
組み込み系開発で使えるツールやフレームワークは、エンタープライズ系に比べれば貧弱である。組み込み系ではいまだに手作り感満載の開発風景をよく見かける。これが品質に悪い影響を与えている。つまり品質の優れたフレームワークやツールの導入は品質を向上させるが、それらは貧弱である。これらの導入という品質施策が使えない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- プロジェクトを成功させるモデリングの極意(完全版)
ソフトウェアの開発において「モデル」へ求められるものはなんでしょうか。モデルの分かりやすさの基準=モデルの良さの基準を紹介し、“プロジェクトを成功させるモデリングの極意”として、モデリングを成功させるコツを学んでいきます。 - IoTやAIが一般化する時代、ソフトウェアテストはどうあるべきか
言うまでもなくソフトウェアテストは重要だが、IoTやAIなどの新しい概念によってソフトウェア自体の在り方が変わりつつある中、旧来からのテストを踏襲するだけでは成果は得られない。新時代のソフトウェアテストについて考察する。 - ソフトウェアテストの試練(後編)―IoTとAI、ビッグデータが愛したテスト
IoTとAI、ビッグデータが一般化した時代に求められるソフトウェアテストとは、どのようなものになるのか、今回は新時代に求められるテストの必要条件とは何かを見ていくことにする。 - ソフトウェアテストの試練(前編)―IoTとAI、ビッグデータの試練を乗り越える開発
IoTやAI、ビッグデータのソフトウェアテストにどんな試練と障壁が待ち受けていて、その壁は登り越えられるのか。今回から新時代のソフトウェアテストの試練について見ていく。まずはテストに深く関係する「ソフトウェア開発」について振り返る。 - ソフトウェアテストのコストと品質(後編)―現場と「上」で一緒に考える
ソフトウェアテストの最大の問題である、「テストにかけるコスト」と「得られる品質」のバランスをどのように取るのか。この関係について、開発現場と経営者的視線である「上から目線」の双方から考えていく。 - ソフトウェアテストのコストと品質(前編)―「テストの究極の問題」を考える
言うまでもなくソフトウェアテストは重要だが、IoTやAIなどの新しい概念によってソフトウェア自体の在り方が変わりつつある中、旧来からのテストを踏襲するだけでは成果は得られない。新時代のソフトウェアテストについて、考察する。