特集
「自動運転の安全確保には経験が必要だ」インテルが語る自動運転へのアプローチ:Intel Automotive
Uberが自動運転の実験中に起こした死亡事故は、自動運転技術そのものについて、再度、懐疑の視線を招くことになった。Mobileyeを買収し、BMWやフィアットらと自動運転の開発を進めるインテルは「安全確保には経験が必要だ」と自社の取り組みを説明する。
「自動運転車の課題」と聞いて思い起こされる近年の話題は、やはり米Uber Technologiesの実験車両が公道で起こした死亡事故だろう。原因については調査が行われている最中であるが、自動車の制御を機械に任せる自動運転という技術に対して大きな影響を与えた出来事であることに間違いない。
BMWやFiat Chryslerらと自動運転技術の開発を進めるインテルは車両の生産こそ手掛けないが、自動運転向け画像処理技術を開発するMoblieyeを傘下に収め、コンピューティングプラットフォームの提供を通じて自動運転を推進する立場にある。同社Automotive執行役員である大野誠氏がインテルの現状を解説した。
自動運転は2年だが、車載は10年
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 自動運転車の事故はMaaSの「冷や水」か
配車サービス大手のUberの自動運転車が2018年3月18日(米国時間)、死亡事故を起こしました。この事故は移動をサービスとして提供する「MaaS」に影響を及ぼすのでしょうか。 - 問われる「自動運転車」の安全性、Uber死亡事故が突き付ける現実
今回の出来事を教訓に、安全性に対する議論がより良い方向に進むことを望みます。 - トヨタも取り組む次世代モビリティ戦略の一手、「MaaS」とは何か?
自動運転やコネクテッドカーといった自動車技術の発展と同時に、ライドシェアに代表されるサービスとしての乗り物「MaaS(Mobility as a Service)」への関心が高まっている。このMaaS市場に向けて各種モビリティサービスを手掛けるディー・エヌ・エー(DeNA)が、MaaSの概要とその可能性について事例などを交えて解説した。 - 日立産業制御ソリューションズとIAV、日独協力で自動運転開発を支援
日立産業制御ソリューションズが、ドイツの自動車向けエンジニアリングコンサルティング企業のIAVと提携した。世界の自動車メーカーとティア1サプライヤーに、次世代自動車開発にむけたサービスを提供する。 - 「時速160キロで急ハンドル」を再現できる、実車を使ったテストシステム
高度化する自動車の開発に、テストと検証は追い付いていないように見えてしまう。そこで注目されるのが、単体テストとテストコースでの実走行の間を埋める「ハンドルを切れるシャシーダイナモ」だ。