Bluetooth meshをサポートする新ソリューション:シリコン・ラボ 「Bluetooth mesh」ソリューション
シリコン・ラボラトリーズは、新しい「Bluetooth mesh」仕様をサポートする、ソフトウェアとハードウェアを包括したソリューションを発表した。既存のワイヤレス開発用ツールなどに比べ、開発期間を最大6カ月短縮できるという。
シリコン・ラボラトリーズは2017年7月、新しい「Bluetooth mesh」仕様をサポートする、ソフトウェアとハードウェアを包括したソリューションを発表した。同社のワイヤレスSoC(System on Chip)デバイスと認定モジュールをサポートするソフトウェア開発ツール、ソフトウェアスタック、モバイルアプリが含まれ、既存のワイヤレス開発用ツールなどに比べて市場投入までの開発期間を最大6カ月短縮できるとしている。
同ソリューションに含まれるBluetooth SiP(System-in-Package)モジュール「BGM11S」は、アンテナを内蔵し、Bluetooth mesh対応製品を迅速に設計できる。最新の「Blue Gecko」 SoC「EFR32BG13」は、オプションで大容量メモリに対応。他に、OTA(Over The Air)によるアップデートやハードウェアセキュリティの強化、静電容量式センシング、RFのパフォーマンス強化などの機能もサポートしている。
また、スマートフォン向けモバイルアプリでは、商用のBluetooth meshライブラリとソースコードを利用し、Bluetooth meshベースの実装の動作を確認できる。さらに、ソフトウェア開発ツール「Simplicity Studio」により、メッシュネットワーキングデバイスの設計を最適化できる。
これらのソフトウェア開発ツール、ソフトウェアスタックは、同社のBluetooth mesh開発キットと共に無償で提供。Wireless Gecko SoC、Bluetoothモジュール、Bluetooth向けワイヤレススターターキットは、同社の国内販売代理店経由で入手できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 5GとLPWAに挟撃されるWi-Fiはどこに活路を見いだすのか
IoTに無線技術は欠かせないが“Things”への搭載を考えると「高速化するセルラー」「遠くまで届くLPWA」に比べ、老舗規格ながらWi-Fiの影は薄い。IoT時代にWi-Fiはどこでプレゼンスを発揮するのだろうか。 - BLE対応の「次世代」省電力SoC
Bluetooth Low Energy(BLE)に対応した省電力SoCとして「BlueNRG-2」をSTマイクロエレクトロニクスが発表した。“次世代のBluetoothアプリケーションプロセッサ”をうたう。 - EtherCATなど10種類以上の産業用通信規格をサポートするネットワークSoC
日本TIがイーサネットに加えて多数のフィールドバスをサポートしたマルチプロトコル対応の産業用通信プロセッサを出荷開始した。 - Bluetooth 4.1LE準拠のアンテナ一体型モジュール
SMKは、Bluetooth 4.1LEに準拠した、小型のアンテナ一体型モジュール「BTS03」シリーズを発表した。Bluetooth認証の他、国内電波法、海外の各種認証を取得予定で、ユーザー側で認証を取得する必要がない。 - Bluetooth 5に対応したマルチプロトコルSoCデバイス
シリコン・ラボラトリーズは、マルチプロトコル対応SoCデバイス「Wireless Gecko」シリーズを拡張し、新たに「EFR32xG12」シリーズを発表した。各種無線プロトコルに加えてBluetooth 5に対応している。