連載
ソフトウェアテストの未来(前編)――テスト技術者の将来と教育:IoTとAI、ビッグデータ時代のソフトウェアテスト(10)(4/4 ページ)
IoTやAIが一般化する未来においても、ソフトウェアテストは険しい道のりを歩むことになるのだろうか。まずはテスト技術者に焦点を当て、その生きる道と道しるべである教育について見ていきたい。
テスト技術者の育成計画とシラバス
今まで見てきたことをここでまとめ、テスト技術者の育成計画とシラバス(研修計画)を見ていくことにする。
テスト技術者育成計画――魔法使い育成計画にあらず
教育計画を1つの柱として、テスト技術者の育成計画を立てる。前述したようにテスト技術者向けの教育には、階層別教育と中級者向けのドメイン別教育がある。シラバス(研修計画)を作り、それに基づいて教育をする。シラバスには教育の目的や達成度(受講者の評価)なども含み、研修内容を記載する。
育成計画にはシラバスだけでなく、受講者(テスト技術者候補)の選抜と今後の行動計画も必要である。どのようなメンバーを選抜して、どのようなテスト技術者にするか、達成レベルに応じて、どのようにテスト技術者を迎え入れ、どんな仕事をさせるのか。そして全社施策として、どのようなレベルのテスト技術者を何人育成するのかを計画する。
もっと言えば、テスト技術者にどんな待遇を与えるのかが重要であり、これが育成計画の1つの柱にもなる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ソフトウェアテストの施策と運用(後編)――カギを握るテストの運用
新時代のテストに向けて立派な施策を打ち立てても、それを継続的かつ効果的に運用しなければ、絵に描いた餅である。今回は従来テスト運用を振り返りつつ、新時代のテスト運用について見ていく。 - ソフトウェアテストの施策と運用(前編)――IoT時代を生き抜くテスト施策
変化する時代の中で、ソフトウェアテストはどのようにあるべきか。変わらなくてはならないならば、どう変わるべきか。今回はこれらの質問に対する解として、「新時代のテスト施策」について考察する。 - ソフトウェアテストの試練(後編)―IoTとAI、ビッグデータが愛したテスト
IoTとAI、ビッグデータが一般化した時代に求められるソフトウェアテストとは、どのようなものになるのか、今回は新時代に求められるテストの必要条件とは何かを見ていくことにする。 - ソフトウェアテストの試練(前編)―IoTとAI、ビッグデータの試練を乗り越える開発
IoTやAI、ビッグデータのソフトウェアテストにどんな試練と障壁が待ち受けていて、その壁は登り越えられるのか。今回から新時代のソフトウェアテストの試練について見ていく。まずはテストに深く関係する「ソフトウェア開発」について振り返る。 - ソフトウェアテストの手法と施策(後編)「テストの施策」を反省する
何らかの判断でソフトウェアテストの手法が選択できても、「どう実施するか」の施策もまた、重要な要素である。プログラマー個人からチーム、会社レベルまで、どのような施策をもってテストを実施すべきか検討していく。