連載
ソフトウェアテストの未来(前編)――テスト技術者の将来と教育:IoTとAI、ビッグデータ時代のソフトウェアテスト(10)(2/4 ページ)
IoTやAIが一般化する未来においても、ソフトウェアテストは険しい道のりを歩むことになるのだろうか。まずはテスト技術者に焦点を当て、その生きる道と道しるべである教育について見ていきたい。
理想的なテスト技術者の生態
テスト技術者はこのような仕事をこなす必要がある。このためにはプログラムを常に疑い、正常に動作しているように見えるときでも、そのプログラムを決して信じない心が必要である。プログラムは必ず間違った動作をして、プログラムには必ずバグがあると信じることだ。バグは決して人を裏切らない。テスト技術者はそれを信じて、プログラムを疑う。
テスト技術者は不真面目かつ律義でなければならない。生真面目にテストを行うだけではコストばかりがかさむからだ。テスト技術者には手を抜いても心を痛めないような、ずぶとい神経が必要である。これにはテストの実行に際して手を抜いたことに誇りを持つことであるが、その一方で、テストの分析と評価は律義に行わねばならない。
どこでを力を抜いたかを含めて、テストを真面目に分析し、評価しなくてはならない。非決定的な動作をするAIシステムでは統計分析を真面目に行う必要があり、ずさんな分析と評価は有害でさえあり、何の利益ももたらさないからだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ソフトウェアテストの施策と運用(後編)――カギを握るテストの運用
新時代のテストに向けて立派な施策を打ち立てても、それを継続的かつ効果的に運用しなければ、絵に描いた餅である。今回は従来テスト運用を振り返りつつ、新時代のテスト運用について見ていく。 - ソフトウェアテストの施策と運用(前編)――IoT時代を生き抜くテスト施策
変化する時代の中で、ソフトウェアテストはどのようにあるべきか。変わらなくてはならないならば、どう変わるべきか。今回はこれらの質問に対する解として、「新時代のテスト施策」について考察する。 - ソフトウェアテストの試練(後編)―IoTとAI、ビッグデータが愛したテスト
IoTとAI、ビッグデータが一般化した時代に求められるソフトウェアテストとは、どのようなものになるのか、今回は新時代に求められるテストの必要条件とは何かを見ていくことにする。 - ソフトウェアテストの試練(前編)―IoTとAI、ビッグデータの試練を乗り越える開発
IoTやAI、ビッグデータのソフトウェアテストにどんな試練と障壁が待ち受けていて、その壁は登り越えられるのか。今回から新時代のソフトウェアテストの試練について見ていく。まずはテストに深く関係する「ソフトウェア開発」について振り返る。 - ソフトウェアテストの手法と施策(後編)「テストの施策」を反省する
何らかの判断でソフトウェアテストの手法が選択できても、「どう実施するか」の施策もまた、重要な要素である。プログラマー個人からチーム、会社レベルまで、どのような施策をもってテストを実施すべきか検討していく。