ニュース
ボトムアップ設計からトップダウン設計へ、EIZOが新開発プロセスの採用で革新:PTCジャパン Creo
PTCジャパンは、EIZOが特定用途向けモニターの設計開発に3次元CAD「PTC Creo」と、3次元設計オプション「PTC Creo Advanced Assembly Extension」を採用したことを発表した。
PTCジャパンは2016年6月3日、EIZOが特定用途向けモニターの設計開発に3次元CAD「PTC Creo」と、3次元設計オプション「PTC Creo Advanced Assembly Extension」を採用したことを発表した。
映像表示システムを開発・製造・販売するEIZOでは、3次元CAD業務やCG制作、医療用画像表示(CT、MRIなど)、航空管制といった分野で使用される、特定用途向けの高性能モニターなどを手掛けている。
Creo導入で外装デザインの向上と後工程作業の削減を実現
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 日立建機、3次元CADを稼働させるVDI環境にオールフラッシュ構成のストレージシステムを採用
ネットアップは、日立建機が3次元CADを稼働させる仮想デスクトップ(VDI)環境に、オールフラッシュ構成のNetApp FASシステムを採用したと発表した。 - ITコストの削減にも貢献できるマルチCADビュワー/CADトランスレーター
エレメンタルデザイン&コンサルティングは、マルチCADビュワー/CADトランスレーターの最新版「TransMagic version R12」の提供を開始した。 - 自動車向けデザイン支援ソフトウェアの2017年版を発表
オートデスクは、自動車向けのデザイン支援ソフトウェア「Autodesk Alias」および「Autodesk VRED」の2017年バージョンを発表した。 - 年間契約で購入できる3次元CADデータ変換・修正ツールの新版登場
ヴァイナスは、3D CADデータ変換・修正ツールの新製品「TransMagic R11」の販売を開始する。